「年賀状は送らない」4割、「LINEで」2割(BIGLOBEアンケ)

1 : 2022/12/14(水) 13:26:12.89 ID:+UwebXcC9

※ITmedia NEWS、※年末年始の過ごし方に関する意識調査
調査対象 :全国の20代~50代の男女1,000人
調査方法 :インターネット調査
調査期間 :2022年12月6日~12月7日
公表:12月14日

「年賀状は送らない」4割、「LINEで」2割──BIGLOBE調査
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/14/news107.html

2022年12月14日 13時04分 公開 [ITmedia]

インターネットサービスプロバイダーのビッグローブは12月14日、年末年始の行動に関するアンケートで「年賀状を送らない」人が全体の4割を超えたとする調査結果を発表した。20代では半数以上に上るという。

レス1番のサムネイル画像

 年賀状を送らない人を年代別にみると、20代が最も多く52.8%だった。30代は44.4%、40代は44.8%で、50代は最も少なくて30.4%となっている。

 年賀状を送るという人に送り方を聞いたところ「はがきで送る」は37.8%だった。「LINEで送る」は20.4%で、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 : 2022/12/14(水) 13:26:32.99 ID:j2rGG0B80
年賀状なんてもはや前時代の遺物
3 : 2022/12/14(水) 13:26:46.17 ID:LDOzVQj90
送る相手が居ない
4 : 2022/12/14(水) 13:26:49.82 ID:CYr+No0z0
年賀状も送らないしLINEも送らん。
会ったら挨拶するだけだ。
5 : 2022/12/14(水) 13:28:32.88 ID:ItP8hRVg0
LINEを使ってるのはマジでおばさんだけ
64 : 2022/12/14(水) 14:00:04.08 ID:ecLAS9yJ0
>>5
インスタでさえ廃ってきたって記事を読んだよ
次はなんやろか
6 : 2022/12/14(水) 13:28:35.74 ID:kZaD0aSe0
喪中はがきがたくさん届くお年頃になってしまった
45 : 2022/12/14(水) 13:50:12.44 ID:pJ1051No0
>>6
今年は多過ぎて管理できない
51 : 2022/12/14(水) 13:52:11.70 ID:V7BrbojT0
>>6
もう送らないでいいよの宣言
7 : 2022/12/14(水) 13:29:03.59 ID:r8kpiwkA0
テレビの街頭インタビューで70くらいの爺さんが言ってたな
「この先一生合わないであろう人に年一回送っても仕方ない」と
俺も40代でもうそのマインド
11 : 2022/12/14(水) 13:30:04.06 ID:Q6X93Q1b0
>>7
おれも見た
昨日だったかなそれ
なんじゃそりゃとか思いながら見てた
16 : 2022/12/14(水) 13:32:39.92 ID:fZmzax+F0
>>7
逆に会わないから年1ぐらい挨拶しようって思い送ってるわ
21 : 2022/12/14(水) 13:36:11.56 ID:hHnuSI9x0
>>7
何十年も前からの友達の近況が知れるの嬉しいけどな

会う約束まではしなくても、地元に帰ったときにショッピングモールとかでたまたま会えたりするかも知れないし

8 : 2022/12/14(水) 13:29:08.50 ID:YQboceaL0
年賀状、お歳暮、お中元、クリスマス、結婚式、葬式、いろんなものが廃れていく
9 : 2022/12/14(水) 13:29:17.72 ID:XiAot5cJ0
そう言えばもうメールとLINEだけになったな

コロナ前は新年回りと称して年明けに顧客に土産持って行かされたもんだった
アホらしい虚礼は要らんわな

10 : 2022/12/14(水) 13:29:30.14 ID:/bkEvbgt0
お年玉というものから逃げないといけない
12 : 2022/12/14(水) 13:30:16.34 ID:fZmzax+F0
LINEで送るのも面倒になってきた
全部「今年もよろしく」だけにしそう
13 : 2022/12/14(水) 13:30:24.08 ID:9r6cklxW0
LINEでも送らない
14 : 2022/12/14(水) 13:31:12.34 ID:0mMGaxE/0
なんで郵便局の営業に付き合わなきゃいけないの
15 : 2022/12/14(水) 13:32:03.81 ID:ivw+vMEm0
SDGs的に禁止事項だろ
エネルギー節約謳うなら
これも禁止
17 : 2022/12/14(水) 13:33:10.64 ID:ivw+vMEm0
年賀状以上にLINEは勘弁してほしい
18 : 2022/12/14(水) 13:34:45.93 ID:4c2iHrtU0
年賀状じまいは、あなたとは縁を切りますという意志表示だよね
23 : 2022/12/14(水) 13:36:16.87 ID:LDOzVQj90
>>18
もっと気楽に行こうぜメーン
24 : 2022/12/14(水) 13:36:45.98 ID:E4etepSt0
>>18
ジジイてこんな捻くれてんのか
19 : 2022/12/14(水) 13:35:39.78 ID:tIMaPw8k0
47%の20代は送るのか?
オラ送らないぞ
20 : 2022/12/14(水) 13:36:08.42 ID:x+EpiODh0
年賀状にもコロナウイルスが付着して感染するということで騒いでいればもっと激減したのにな
22 : 2022/12/14(水) 13:36:13.04 ID:tifHpRUo0
送る奴がいない
25 : 2022/12/14(水) 13:36:49.81 ID:ugSuphrc0
意外と無くならない文化
まあ、付き合いある以上これくらいは仕方ないか
28 : 2022/12/14(水) 13:39:16.51 ID:eF6G6vxy0
>>25
暑中見舞いの方は廃れたよな
29 : 2022/12/14(水) 13:39:25.97 ID:XiAot5cJ0
>>25
Z世代はほぼLINE、ツイッター、インスタグラムなので
急速に年賀状は全滅すると思うわ
26 : 2022/12/14(水) 13:37:36.07 ID:etf0/T5b0
以前はトヨタカローラと美容院だけしか来なかったけど今は車は手放してハゲなので1枚も来ません
27 : 2022/12/14(水) 13:38:10.45 ID:w0GN0aK/0
推しに年賀状出してるけど返事来ない。
30 : 2022/12/14(水) 13:41:04.39 ID:yj2/RXs+0
もうandがあるからな
31 : 2022/12/14(水) 13:41:44.37 ID:yj2/RXs+0
うは 予測変換キーミス SNSと打ちたかった
32 : 2022/12/14(水) 13:42:00.90 ID:ixA1ENdv0
LINEやメールすら無いが
33 : 2022/12/14(水) 13:43:20.23 ID:CcW0I2nM0
昔郵便局でバイトしてた時、配らない放置年賀状ってのはどこでも当たり前のようにあったのが郵政だったからなw
今でも遅れやら届かないとか全国パーセントでも見れば郵便局は1割くらいのレベルだからねw
40 : 2022/12/14(水) 13:46:00.25 ID:Q6X93Q1b0
>>33
よく聞くけど今のところないんだよな
というかあるんだろうが困ったことはない
つかやっぱり郵便物選んでやってんの?
34 : 2022/12/14(水) 13:43:46.13 ID:Q6X93Q1b0
毎年なにも来ないのに今年はmakuakeから来たな
なんじゃそりゃと思った
35 : 2022/12/14(水) 13:44:04.26 ID:gnxuyO210
>>1
集計がゴミだな
年賀はがき出しますか?で聞けよ無能
36 : 2022/12/14(水) 13:44:32.25 ID:BBbLA3tZ0
勘違いされてるけどそもそも年賀状そのものに何の歴史も伝統も無いからな
37 : 2022/12/14(水) 13:44:59.25 ID:XiAot5cJ0
LINEでつながってる状態だと新年という区切りがそもそも存在しない

1年LINEの来ない状態でそもそもコネの効く知人のうちに入るかって問題だね
大学の同窓会なら同窓会に一緒に行く友人十人ぐらいだけLINEで繋がってれば大体のコネには用が足りるだろうしな

38 : 2022/12/14(水) 13:45:02.69 ID:RiNclngO0
喪中の人に出さない
喪中の家族は喪中はがきをだす
→喪中用の切手 これが余る
住所訂正
年末に疲れますよ
いいね若い子は
39 : 2022/12/14(水) 13:45:42.97 ID:gvhwyTSL0
結局昔からのマウントだからなぁ。
結婚しました。子供出来ました。家建てました
43 : 2022/12/14(水) 13:48:07.76 ID:XiAot5cJ0
>>39
そうしたマウントもツイッターとインスタグラムが普通らしいからなぁ
72 : 2022/12/14(水) 14:05:09.30 ID:TiPnP8Qk0
>>39
昔は正月に挨拶回りしてたんだ
今はSNSがあるなら年賀状もいらない
近況知りたい人は見ればいいし、知りたくない人は見なければいい
写真付き送るよつな奴は大抵SNSやってるし
41 : 2022/12/14(水) 13:46:45.26 ID:RLEhCBbS0
そもそもあけましておめでとうって何がめでたいんだよ
いい加減にしろよボケコラ
42 : 2022/12/14(水) 13:47:49.75 ID:RiNclngO0
年賀状を出す人が減って困りますって言いながらはがきは値上がりしてるからね
なんなのよって
48 : 2022/12/14(水) 13:51:18.05 ID:Q6X93Q1b0
>>42
普通の郵便物も届くのがすごく遅くなってるよなあ
61 : 2022/12/14(水) 13:57:51.62 ID:RiNclngO0
>>48
遅いよね
74 : 2022/12/14(水) 14:06:12.53 ID:JdeiasoU0
>>48
うちは届かなかった郵便物がある
毎年送られてくるもので住所間違いもあり得ないし疑問
44 : 2022/12/14(水) 13:49:43.94 ID:7XxIluq70
世の中SDGsらしいのでうちも年賀状廃止します
46 : 2022/12/14(水) 13:50:36.05 ID:3Xgth6DC0
かもめ~る
さくらめーる
もみじめーる
グリーティング切手(春・秋)
47 : 2022/12/14(水) 13:50:55.61 ID:kkfd7rbt0
ライン(笑)
49 : 2022/12/14(水) 13:51:26.31 ID:kxnj6sYJ0
両面印刷の年賀状なら辞めても良いだろ
52 : 2022/12/14(水) 13:52:20.15 ID:qpha1P700
>>1
LINEだと個別に文章変えなきゃいけないからメールで同じ文章で出してる
LINEは家族用ツールだから絶対に教えない
53 : 2022/12/14(水) 13:52:35.31 ID:j8Z0VIKm0
年賀状も洗脳
いい文化?
バカじゃね?w
54 : 2022/12/14(水) 13:52:59.88 ID:4yVYQpD90
親がうるせーから親だけに送る
55 : 2022/12/14(水) 13:53:30.55 ID:e+r1N4HQ0
年賀状にコロナついてたらどうするんだよ!!
56 : 2022/12/14(水) 13:53:42.29 ID:7XxIluq70
LINEでってまさかグループじゃなくて個別に送るの?
そっちの方がめんどくせえわ
57 : 2022/12/14(水) 13:54:29.54 ID:IxeMTNFy0
>>56
どこが?
普通にやれば1分もかからないんだけどな
58 : 2022/12/14(水) 13:55:36.47 ID:YrJ2m/6O0
×送らない
○送る相手が居ない
60 : 2022/12/14(水) 13:57:46.71 ID:MfVdePjE0
>>58
黙れこの野郎!!!!!
59 : 2022/12/14(水) 13:55:58.81 ID:IS5zPDNW0
世の中が正しい方向へ進んでいくね
いい事だ
62 : 2022/12/14(水) 13:58:30.46 ID:j8Z0VIKm0
俺が年賀状やめたのはもう17年前か
それまで年末のクソ忙しい中400枚くらい出してたからな
ゆっくりしたくて思い切ってやめたわ
66 : 2022/12/14(水) 14:02:49.28 ID:IS5zPDNW0
>>62
送って何か意味あった?
70 : 2022/12/14(水) 14:04:30.34 ID:WWCSakBY0
>>66
何もない
疲れるだけ
63 : 2022/12/14(水) 13:59:27.54 ID:7XgFQYeR0
一応なぁ
親の実家とその繋がりくらいには出すしかないんだよねぇ
亡くなった時には伝えなきゃならないし
こればかりはLINEじゃ無理なんよ
65 : 2022/12/14(水) 14:00:21.77 ID:ZaYHv08v0
郵便配達員の負担軽減のためにも、国が禁止すべき案件
資源の無駄遣い
69 : 2022/12/14(水) 14:04:01.39 ID:j05TA7xx0
>>65
ハガキを買う人がいないと自爆営業で捌けなくなって配達員が損失抱え込むけどな
67 : 2022/12/14(水) 14:03:09.53 ID:OAZdGiL00
職場の良いお年をあけおめことよろの社交辞令も撤廃してほしい
最近はいつも通りこんにちはーお疲れ様でしたーした言わん
68 : 2022/12/14(水) 14:03:14.77 ID:XiAot5cJ0
インスタグラムの前はフェイスブックだったが
インスタグラムから又次に移るのかな
71 : 2022/12/14(水) 14:04:53.44 ID:Bjw2R6KP0
郵便屋さんが大変だからな
73 : 2022/12/14(水) 14:05:51.36 ID:ecLAS9yJ0
関係ないけどtelegramは使いにくいけどSIGNALはまあまあ
ただどっちも、カケホに+メッセージあれば使う意味がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました