【奈良時代】平城宮の女官、休み取りにくい? 59歳で329日出勤、木簡出土

1 : 2022/08/24(水) 16:07:25.78 ID:2Co2ZiXM9

奈良市の平城宮跡から、奈良時代に天皇の身の回りの世話をしていた女性役人「女官」の勤務評価に使われていた木簡が見つかったことが24日、分かった。59歳で年間329日出勤していた。当時の律令では役人は月に原則5日の休みを取ることが定められ、これまでに出土した木簡では年間300日未満の出勤が大半だった。

奈良文化財研究所の桑田訓也主任研究員は「当時でもかなりのハードワーク。ベテランの女官で周囲に頼られていたか、休みが取りにくいエッセンシャルワーカーかもしれない」と話した。同研究所が紀要に掲載した。

男性役人の木簡は出土しているが、女官のものは初めてとみられる。

共同通信
2022/8/24 15:58 (JST)
https://nordot.app/935066148185931776

2 : 2022/08/24(水) 16:08:15.45 ID:GEtCMGbr0
昔の1年は730日だったのかもしれない
3 : 2022/08/24(水) 16:09:32.59 ID:yLUHcoKP0
土日なしかよ
4 : 2022/08/24(水) 16:09:44.04 ID:szOrp8wR0
明治天皇、大正天皇迄は女官居たのに、昭和天皇から何故か居なくなった
5 : 2022/08/24(水) 16:10:18.48 ID:Ss+nuS2G0
日本は奈良時代からキャリア官僚の働き方がブラックだったわけか
8 : 2022/08/24(水) 16:11:42.67 ID:065FLd3C0
>>5
キャリア官僚って身の回りの世話をする人なんだね
9 : 2022/08/24(水) 16:13:49.69 ID:Ss+nuS2G0
>>8
当時の女官って今で言えば内閣府職員みたいなもんでないの?
6 : 2022/08/24(水) 16:10:51.13 ID:DVbWOwxp0
奴隷だろ
7 : 2022/08/24(水) 16:11:31.67 ID:YFpIvUWc0
ブラック企業って遺伝子レベルで組み込まれてるってはっきりわかんだね
10 : 2022/08/24(水) 16:14:33.84 ID:Hk47FtZA0
>>1
ジャップ昔からブラックだったのかよw
11 : 2022/08/24(水) 16:15:32.23 ID:IHphdzQK0
そもそも59歳まで生きている時点で普通じゃないだろ
16 : 2022/08/24(水) 16:21:15.79 ID:xdJ10hr50
>>11
当時でも成人しさえすればそのくらい生きる人は珍しくない
12 : 2022/08/24(水) 16:15:50.35 ID:q+i/4tL30
土日なんてキリスト教の思想
当時はキリスト教なんか日本に知られてなかった
14 : 2022/08/24(水) 16:18:47.00 ID:cq9JKUx60
>>12
キリスト教は日曜だけ。

なんで週休1日がデフォルト。

13 : 2022/08/24(水) 16:16:17.95 ID:IYlhYw6R0
奈良、平安の木っ端役人はサボりまくりだぞ
この女官は例外
15 : 2022/08/24(水) 16:20:47.68 ID:SRipNOPa0
むしろ住み込みで24時間365日勤務だとお待ってた
17 : 2022/08/24(水) 16:21:42.08 ID:tSpHMUDs0
平城京て室町時代か
18 : 2022/08/24(水) 16:22:11.01 ID:JU/zOnR10
土人さあ
19 : 2022/08/24(水) 16:22:14.94 ID:OGhHVAlj0
この時代の労働を今の感覚で論じても得るものなんてないだろ
20 : 2022/08/24(水) 16:23:08.01 ID:P5LkRUfx0
ん、同じくらいかな
21 : 2022/08/24(水) 16:23:18.22 ID:zayR9qp60
俺なんて高校卒業してから20年以上休みなのに。
22 : 2022/08/24(水) 16:23:26.23 ID:PmgEVitH0
農民には休日って概念なかったんやろ
23 : 2022/08/24(水) 16:25:17.18 ID:i6bA6tWR0
でも住み込みだろ
実労働は専業主婦くらい?
24 : 2022/08/24(水) 16:25:28.56 ID:8zbG28AQ0
学校は年間200日休み
25 : 2022/08/24(水) 16:27:09.78 ID:3Ch0NJrt0
朝から晩まで仕事してたわけではないんでしょう?
26 : 2022/08/24(水) 16:27:12.56 ID:OOIyscf/0
もっかん
27 : 2022/08/24(水) 16:27:41.35 ID:uWmy59UM0
労働強度は今より低かったんじゃないの
時間だけ見てもな
28 : 2022/08/24(水) 16:27:54.82 ID:QN1LsEBK0
早死にしそう
29 : 2022/08/24(水) 16:28:21.62 ID:4cfGpasg0
昔は言葉の通り盆と正月しか休みが無かった。
30 : 2022/08/24(水) 16:29:09.01 ID:PDNDC/Bs0
原始時代に土日なんかないやろ?
31 : 2022/08/24(水) 16:30:26.63 ID:Pq/8uDRi0
きちんと上司を処分しとけよ
32 : 2022/08/24(水) 16:30:42.09 ID:txRCrnxX0
この時代は1年365日ではないような
33 : 2022/08/24(水) 16:32:07.25 ID:IYlhYw6R0
>>32
360日だから変わらん
もしくは閏月が入って390日だな
39 : 2022/08/24(水) 16:35:18.86 ID:ZKeaEgj10
>>33
閏月の歳なら休み十分だから、重要な点だよ
42 : 2022/08/24(水) 16:36:40.34 ID:1peuWWnG0
>>33
昔は日没でも日付が変わったから1年は720日の12ヶ月だな
でも春分と秋分でも年が変わったから結局1年は360日の6ヶ月だ
34 : 2022/08/24(水) 16:32:09.52 ID:1XCraj350
食うに困るから平民には休みの概念ない時代だろう
35 : 2022/08/24(水) 16:32:41.57 ID:Milg1TGH0
正倉院展で見た奈良時代の文書に、当時の役人の「体調悪いので休みます」という休暇願いがあったな
絶対奈良時代にも鬱の患者とか居たはず
38 : 2022/08/24(水) 16:34:58.76 ID:IYlhYw6R0
>>35
最近出た新書『古代日本の官僚 天皇に仕えた怠惰な面々』はサボりまくる役人の話で面白いぞ
41 : 2022/08/24(水) 16:35:59.60 ID:HidOFZqD0
>>35
物凄い達筆なのに中身はただの行政文書
ってが多くて面白い
36 : 2022/08/24(水) 16:33:43.31 ID:o6ynGo6S0
知識と作法を持って適切に職務を執り行える人が少なかったんじゃない?今と違って奈良時代なんてまさに天皇は神でしょ?
37 : 2022/08/24(水) 16:34:03.95 ID:C+guX3dE0
勤務自体が遊びみたいなもんだろ
40 : 2022/08/24(水) 16:35:45.19 ID:TCyjTWWK0
月月火水木金金
日本人は働いてナンボなんだよ昔から

コメント

タイトルとURLをコピーしました