24歳高卒フリーターなんだけど、今から放送大学入る価値ってある?

1 : 2021/02/21(日) 11:13:52.104 ID:aserkpHl0
月収20万貰えれば充分なんだけど
2 : 2021/02/21(日) 11:15:11.585 ID:MPgj2vDGa
何で放送大学なんだよ
6 : 2021/02/21(日) 11:15:54.568 ID:aserkpHl0
>>2
大卒の資格取った方が就職しやすいかなーと
3 : 2021/02/21(日) 11:15:17.673 ID:o76OFnQ00
ある
7 : 2021/02/21(日) 11:16:11.720 ID:aserkpHl0
>>3
マジか
4 : 2021/02/21(日) 11:15:23.454 ID:aserkpHl0
ちなみに現在1日6時間労働で月収9万
5 : 2021/02/21(日) 11:15:31.887 ID:N/+qT0sg0
新幹線清掃が中卒で入れて手取りで20前後だったぞ
8 : 2021/02/21(日) 11:16:34.944 ID:aserkpHl0
>>5
清掃は嫌だ
9 : 2021/02/21(日) 11:17:23.773 ID:YYIsksgnr
放送大学生だぞ!大卒資格がほしいってよりは単純に勉強したかった
14 : 2021/02/21(日) 11:19:30.432 ID:aserkpHl0
>>9
卒業できそう?
20 : 2021/02/21(日) 11:23:19.891 ID:YYIsksgnr
>>14
まだ1年目だから何とかなってるけど働きながらなんで卒論がキッツいすわ
就職の為とかならあんまりオススメしないぞ
24 : 2021/02/21(日) 11:27:44.198 ID:aserkpHl0
>>20
高卒で資格取ろうか放送大学入るかで迷ってる
月収20万が目標なら高卒でもいけるかな?
10 : 2021/02/21(日) 11:17:35.399 ID:aserkpHl0
何で放送大学なのかと言うと、体育の授業を受けたくないから
11 : 2021/02/21(日) 11:18:38.802 ID:aserkpHl0
あと元々中央理系だったんだけど、実験の授業が地獄でしかなかったから
12 : 2021/02/21(日) 11:19:00.644 ID:vjHEKFodM
私立小学校教員になれ
マジでオススメ
部活の顧問とかないし2週間ぐらいの長期休暇ある
夏休み冬休みは有給使い放題
15 : 2021/02/21(日) 11:20:14.813 ID:aserkpHl0
>>12
コミュ力皆無だから無理
16 : 2021/02/21(日) 11:20:19.606 ID:1NBa5XMo0
放送大学て履歴書書けるのか?かけても意味あんのか?
17 : 2021/02/21(日) 11:21:48.346 ID:aserkpHl0
>>16
大卒じゃないと取れない資格とかは取れるようになるらしい
18 : 2021/02/21(日) 11:22:52.542 ID:+pURdOlf0
大卒になる価値は十分あると思うよ
21 : 2021/02/21(日) 11:24:07.731 ID:aserkpHl0
>>18
やっぱりそうだよね
19 : 2021/02/21(日) 11:23:04.960 ID:ZLA928lv0
ないよりはいいんじゃない
なにかしたいことあんの?
22 : 2021/02/21(日) 11:26:45.318 ID:aserkpHl0
>>19
ないよりはいいよな

アニメ脚本家になりたい

23 : 2021/02/21(日) 11:27:37.299 ID:ZLA928lv0
>>22
そしたら大卒要らんだろ
たくさん脚本書いてコンクールとか出せば
27 : 2021/02/21(日) 11:29:35.404 ID:aserkpHl0
>>23
でも夢とは別に月収20万が欲しいんよ
31 : 2021/02/21(日) 11:32:23.235 ID:ZLA928lv0
>>27
脚本で月収20万稼ぐやん
正社員になったら脚本書く時間なくなるぞ
40 : 2021/02/21(日) 11:38:03.932 ID:aserkpHl0
>>31
まあそうなんだけどね
取り敢えず一人暮らしがしたいわけで
25 : 2021/02/21(日) 11:28:38.783 ID:9gniqqHk0
公務員になる方が簡単だろ
29 : 2021/02/21(日) 11:31:51.977 ID:aserkpHl0
>>25
公務員って高卒でもなれる?
無知でスマン
30 : 2021/02/21(日) 11:32:08.214 ID:SUPcZGPU0
普通の大学も結局リモートとかなので大学名に拘らないなら放送大学はコスパいいよ。
一応元々は国立扱いだったのか超安い。
同じようなリモートして年140万とか払ってるF欄の子みると笑える。
それ、大学と職員と、教授の金になってるだけで、
質は放送大学の方がいいよーって。
33 : 2021/02/21(日) 11:33:06.165 ID:aserkpHl0
スマン暇潰しって書いてあったわ
34 : 2021/02/21(日) 11:34:05.100 ID:SUPcZGPU0
払った入学金とか、学割で絶対得するから、
悩んだらとりあえず入学しとけ。
俺は今期卒業だけど学割欲しいから継続して、
情報の勉強でもしよかと考え中
37 : 2021/02/21(日) 11:35:10.011 ID:aserkpHl0
>>34
俺も基本情報技術者試験の勉強しようと思ってる
36 : 2021/02/21(日) 11:34:25.708 ID:SUPcZGPU0
大学名拘るなら慶應とかもあるぞ
38 : 2021/02/21(日) 11:36:21.496 ID:F/CoJ+Kua
1日6時間労働で月収9万なら14時間働けば20万稼げるじゃん
はい終了
41 : 2021/02/21(日) 11:38:50.364 ID:aserkpHl0
>>38
今の職場だと1日8時間しか働けない
42 : 2021/02/21(日) 11:39:11.166 ID:SUPcZGPU0
今は確変タイムの自宅テストなので
勉強は一切せずテスト期間全力で調べ尽くした。
全単位取れた。
仕事中はほぼ寝てた。
45 : 2021/02/21(日) 11:42:05.227 ID:aserkpHl0
>>42
なんか大変そうだなw
仕事中寝れるとか羨ましい
49 : 2021/02/21(日) 11:45:09.066 ID:SUPcZGPU0
>>45
怒られるぞ笑
ただ辞める気の繋ぎ仕事だからどうでもいいと思ってやってる
あと住んでるところが田舎だからなんだかんだ放送大学は便利。その辺のケアはしっかりしてる。
スクリーング出れてるなら、都内の通信でもいいと思う。
取ったら通信とか履歴書に書かなくていいから
52 : 2021/02/21(日) 11:48:52.307 ID:aserkpHl0
>>49
メンタル強そうで羨ましい
俺なんかいずれ辞める職場だと分かってるのに真面目にやってるわ
スクリーングってバイトしながらでも出れるもんなん?
43 : 2021/02/21(日) 11:40:28.522 ID:SUPcZGPU0
元々中央大にいたなら単位使えて編入できるかもしれんぞ
そしたら取る単位減るから余計にこの確変タイムの自宅テスト使うべき
47 : 2021/02/21(日) 11:43:19.466 ID:aserkpHl0
>>43
中退しちゃったんだけど、単位使えるのか
ちょっと調べてみるわ
46 : 2021/02/21(日) 11:42:12.999 ID:g5Hb1Gv30
あれの自然と環境コース通おうかと思ってるけど、ちゃんと理系の勉強するのなら夜間の工学部とか言ったほうがいいのかな
48 : 2021/02/21(日) 11:44:22.845 ID:aserkpHl0
>>46
夜間とか俺には無理だわ
50 : 2021/02/21(日) 11:46:28.280 ID:aserkpHl0
高卒でも基本情報技術者試験受かれば就職できるかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました