
米「栽培くっそ大変 収穫くっそ大変 調理くっそ大変」←こんなのが主食になれた理由

- 1
10代の男性5人が乗った初心者マーク付きの軽、柱に激突していきなり4人重体1 : 2025/04/05(土) 12:11:15.07 ID:yZ1lVmdD0 軽ワゴン車が道路わきの柱に衝突 10代とみられる男性4人重体 岡山市 2025年4月5日 11:43 https...
- 2
ひろゆき「おいらは2年ぐらい前から株式投資は危ないかもねと言ってました」1 : 2025/04/05(土) 10:52:51.55 ID:+Mp6TOVd0 https://greta.5ch.net/ ひろゆき氏、トランプ関税に言及 自身は「2年ぐらい前から『株式投資...
- 3
「まどかさん家、知ってる?」 児童に声をかける事案が発生1 : 2025/04/05(土) 11:03:58.09 ID:/vLmbUcG0 https://nordot.app/955805209252954112?c=1347336957931207...
- 4
超美人女性のシリアルキラー、性行為中に首を絞め刃物で切り落としその血をすするのが好きと語る。法廷でも弁護士を襲う(2回目)1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 10:59:09.05 ID:rna/3bsj0 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_j...
- 5
【画像】これってどれくらいヤバい?1 : 2025/04/05(土) 10:24:11.45 ID:kxTNSwRW0 ちな、貯金は2000円 2 : 2025/04/05(土) 10:25:35.68 ID:kEAsMkZ80 縁...
- 6
Nintendo Switch 2 米で予約開始を延期 トランプ政権による相互関税の影響見極め1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/05(土) 09:12:11.82 ID:4YFvSf5/0 任天堂の米国法人は4日、新型の家庭用ゲーム機「ニンテンド...
- 7
フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」1 : 2025/04/05(土) 10:22:43.98 ID:76n4oHT89 中居氏の元局アナAさんに対する「性暴力」が認められ タレント中居正広氏(52)のトラブルに端を発した一連のフジテ...
- 8
小倉優子「そんな甘い話は世の中にはない」、NISA免税に辛口コメント1 : 2025/04/05(土) 10:11:40.56 ID:w0qukB4L0 日経平均株価の史上類を見ない大幅な下落が派手に報じられると、NISAと投資信託などをしているという元「HKT48...
- 9
不二家平塚工場のチョコレートを形成する機械で男性従業員が頭部を挟まれて死亡1 : 2025/04/05(土) 10:00:14.04 ID:b4iXlxbH0 4日午前4時15分ごろ、神奈川県平塚市西八幡1丁目の不二家平塚工場内で、藤沢市片瀬5丁目の会社員男性(29)が、...
- 10
アメリカ人、切れる「ファック、Switch2高すぎだろ!Gaijin tax(外人税)じゃねーか!」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/05(土) 09:52:24.74 ID:7Zno9iKu0 6月5日に一部の国や地域を除く全世界で発売されるNint...
- 11
3大伝説のナマ配信「だーすけ放火RTA」「キャンピングカー横転」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/05(土) 09:45:57.28 ID:3p3/HKSY0 後一つは? 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送...
- 12
フジテレビ局員「枕やらないと一生売れないぞ」1 : 2025/04/05(土) 09:37:54.63 0 さらに別の若手女優Yさんは、まさにフジテレビの局員から、ある“説教”を受けたことがあるという。 「フジテレビのバラエティー番組の再現ド...
- 13
江口のりこ、超人気俳優に「絶対に良い人じゃない」何度も“口撃” 「凄く優しいけど、心のどこかで…」1 : 2025/04/05(土) 06:24:26.58 ID:0WUKJ8nt9 江口のりこ、超人気俳優に「絶対に良い人じゃない」何度も“口撃” 「凄く優しいけど、心のどこかで…」 [ 2025...
- 14
新MC・藤木直人、『旅サラダ』レギュラー初登場! 「ワクワクしかない」4月から松下奈緒とタッグ組む1 : 2025/04/05(土) 08:46:23.66 ID:MN0EUNOO9 https://news.yahoo.co.jp/articles/554fc18562a73732ebea91...
- 15
石田ゆり子の「やはり私は紙の本が好き」に共感の声。繰り返し読むお気に入りの1冊も紹介1 : 2025/04/05(土) 06:43:46.13 ID:0WUKJ8nt9 石田ゆり子の「やはり私は紙の本が好き」に共感の声。繰り返し読むお気に入りの1冊も紹介 4/4(金) 15:47 ...
- 16
アイスさん、まるでアイドル!徴兵検査の「かわいすぎる不合格者」が注目の的に 1 : 2025/04/05(土) 08:12:14.09 ID:TlNUI01f0 タイでは2025年の徴兵検査が始まり、全国各地の会場では、21歳以上の男性たちがくじ引きによって兵役の行方を決め...
- 17
お前と同じ誕生日で有名人っている?1 : 2025/04/05(土) 08:46:14.96 ID:B9UbKlrB0 上原浩治が50歳の誕生日!"盟友"高橋由伸と同じ日に50歳を迎える https://sportsbull.jp/...
- 18
心の闇が深いと思う有名人っている?1 : 2025/04/05(土) 08:18:43.17 ID:B9UbKlrB0 【お寺の掲示板139】暗闇だからこそ光に気づく https://diamond.jp/articles/-/36...
- 19
たこ焼き1個80円→90円で「売上9割減」も変わらぬ味守る店、 “激安のイメージ”に反論 「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は…」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 09:11:31.83 ID:4eKqXuP79 「『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます」──。 大阪・東淀川のたこ焼き店「たこ...
- 20
46歳男が行きつけコンビニ店員19歳女に告白はアリかナシか1 : 2025/04/05(土) 08:46:43.79 ID:I2EcMGH90 https://news.livedoor.com/article/detail/17366929/ 46歳独身...
- 21
八潮市陥没事故周辺の住人、地獄「24時間煩くて揺れてペット吠えまくるし下水臭い。夏になったらニオイどうなるの。」1 : 2025/04/05(土) 08:39:11.06 ID:LbDlk0Jn0 「24時間続く騒音と振動に人もペットもノイローゼ寸前」…《埼玉・八潮市道路陥没事故から2ヵ月》それでも住民が不満...
- 22
Switch2の横に立てて使うおちんちんサイズの『別売りのカメラ』5,980JPY。これって必要か?1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/05(土) 08:05:06.83 ID:ikmZF9w00 https://www.nintendo.com/jp/...
- 23
米倉涼子:ベリーショートのマニッシュなスタイルにファン歓喜 「かっこいい」「オーラが半端ない」1 : 2025/04/05(土) 06:20:26.83 ID:0WUKJ8nt9 米倉涼子:ベリーショートのマニッシュなスタイルにファン歓喜 「かっこいい」「オーラが半端ない」 2025年04月...
- 24
岸壁で友人と釣りをしていた専門学校生の男性(19)、足を滑らせ波消しブロックの隙間から海に転落。病院に搬送されるも死亡1 : 2025/04/05(土) 07:35:17.36 ID:El/aeM7i0 江別市に住む専門学校に通う男性(19)は、友人2人とともに、同日午後6時ごろから岸壁で釣りをしていました。 事...
- 25
【ラジオ】がん経験者の小木博明、食道がん闘病の石橋貴明の異変に気付いていた「2月ぐらいに会った時に」1 : 2025/04/05(土) 06:18:21.50 ID:0WUKJ8nt9 がん経験者の小木博明、食道がん闘病の石橋貴明の異変に気付いていた「2月ぐらいに会った時に」 4/4(金) 6:1...
- 26
【映画】豊川悦司「中山美穂という女優がいかに素晴らしいか、見届けて」 映画「Love Letter」公開30周年1 : 2025/04/05(土) 06:16:03.54 ID:0WUKJ8nt9 2025.04.05 デイリースポーツ 豊川悦司「中山美穂という女優がいかに素晴らしいか、見届けて」 映画「Lo...
- 27
【動画】ダウンタウンのお笑い、今になってめちゃくちゃ叩かれるwww1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 07:45:13.99 ID:2mM3SK3m0 https://video.twimg.com/amplify_video/17412...
- 28
お前らが「秋田県」について知ってることを教えてください1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 07:46:15.86 ID:B9UbKlrB0 秋田県の人口 89万人を割り込む 自然減に歯止めがかからず…わずか8か月で1万人以上減...
- 29
能登の住職「災害の時には窃盗の人とか来ると聞いてはいたが…何で仏像や賽銭を盗んでいくのか 」1 : 2025/04/05(土) 06:53:11.50 ID:pzny/s/f0 3月12日夜から13日未明に、盗まれたとみられる日蓮聖人の銅像は高さ1メートルほどの大きさで、2024年1月の能...
- 30
「一番モテた80年代アイドルは?」に薬丸裕英が超人気歌手を即答「ハンター。歌番組で獲物を狙う目だった」早見優も納得1 : 2025/04/05(土) 06:19:19.96 ID:0WUKJ8nt9 「一番モテた80年代アイドルは?」に薬丸裕英が超人気歌手を即答「ハンター。歌番組で獲物を狙う目だった」早見優も納...
- 1 : 2021/01/20(水) 22:56:52.37 ID:8aODXQPH0
- 栄養価的にも手軽さ的にもどう考えたって芋が最強だろ
- 2 : 2021/01/20(水) 22:57:19.71 ID:DV2TpuDg0
- 面積あたりの量
- 107 : 2021/01/20(水) 23:14:39.47 ID:FlcB6vfBp
- >>2
芋の方が量採れそう - 3 : 2021/01/20(水) 22:57:39.60 ID:9J3KNLz00
- 保存が効くからやろ
一年置いとけるのはでかい - 4 : 2021/01/20(水) 22:57:47.91 ID:nI+L0QL40
- せやな
- 5 : 2021/01/20(水) 22:58:11.05 ID:AB5EMti70
- 沢山取れるから
- 6 : 2021/01/20(水) 22:58:17.91 ID:YSQvm6/jM
- 調理は楽やろ
小麦とか粉にして捏ねて加熱してやぞ - 8 : 2021/01/20(水) 22:59:07.86 ID:I0NCKCCV0
- >>6
米かて脱穀精米でクソほど手間かかっとるぞ - 98 : 2021/01/20(水) 23:14:05.70 ID:cbno/iHS0
- >>8
小麦は米ほどきれいに脱穀出来んから一回粉にしてふすまを取り除く必要があるから米より手間がかかる - 127 : 2021/01/20(水) 23:16:55.01 ID:piVgEGHs0
- >>98
はえー - 13 : 2021/01/20(水) 23:00:00.21 ID:8aODXQPH0
- >>6
炊飯器があるから楽なだけで
あれ昔は薪入れながら1時間ぐらいずっとフーフーやってなきゃいけなかったらしい
しかも火加減も間違うと焦げる - 27 : 2021/01/20(水) 23:03:05.78 ID:25+zNIpu0
- >>13
ずっとフーフーするわけないやろ
かまどいうもんは良くできとるんやで - 31 : 2021/01/20(水) 23:03:19.29 ID:95ui4YEL0
- >>13
日本人は炊飯にこだわりすぎやねん
東南アジアみたいに米を粉にして水で練って細くしたらちょっと湯がくだけで食べられるのに - 116 : 2021/01/20(水) 23:15:33.02 ID:HRESN/kq0
- >>13
米なんか焚き火して鍋おいとくだけでたけるけど - 7 : 2021/01/20(水) 22:58:53.19 ID:rfhBVU3W0
- 美味しいから
- 9 : 2021/01/20(水) 22:59:22.82 ID:8RqsF/Lyd
- 芋は新世界やん
- 10 : 2021/01/20(水) 22:59:25.05 ID:JqLgXULMd
- 炊くとふくらむ
- 11 : 2021/01/20(水) 22:59:38.89 ID:88Ee6yw80
- とうもろこしが最強か
- 16 : 2021/01/20(水) 23:00:12.12 ID:A4fH/suQ0
- >>11
とうもろこしはビタミン不足だかなんだかになるからあんまり良くない - 75 : 2021/01/20(水) 23:10:20.35 ID:kMIF+ar30
- >>11
ナイアシン欠乏症になる - 12 : 2021/01/20(水) 22:59:48.47 ID:A4fH/suQ0
- 小麦に比べて圧倒的なアドバンテージ
- 14 : 2021/01/20(水) 23:00:00.92 ID:S2fzT+bsa
- 昔のじゃがいもって小さかったんやろ?
- 15 : 2021/01/20(水) 23:00:09.49 ID:9D+Uj7Xx0
- 水が豊富な場所じゃ米でええやろ
- 17 : 2021/01/20(水) 23:00:18.29 ID:AB5EMti70
- 雨に強いのも強み
- 18 : 2021/01/20(水) 23:00:35.52 ID:FdAHgflqr
- 保存きくのが強すぎる
- 19 : 2021/01/20(水) 23:01:19.30 ID:IQM9nf02M
- 主食となる芋で最強なのはおそらくさつまいもやな
ビタミンミネラル食物繊維の量が米とは比較にならん - 29 : 2021/01/20(水) 23:03:14.16 ID:A4fH/suQ0
- >>19
主食と考えると、食いにくさがキツイ
米4合のカロリーを芋で取るのは地獄や - 20 : 2021/01/20(水) 23:01:22.28 ID:ccWzARW50
- 川の水から栄養補給するから連作障害が起きにくい
- 21 : 2021/01/20(水) 23:01:38.18 ID:8qwn9JSjM
- 農耕ガチ勢
- 22 : 2021/01/20(水) 23:01:47.95 ID:wiO+zGhN0
- 美味い
- 23 : 2021/01/20(水) 23:02:29.65 ID:vGMvIfFm0
- 面積あたりの生成カロリーが高いんじゃねえのか?
水がないと無理なものがアジアでこれだけ作られるってのはそういうことなんだろう - 24 : 2021/01/20(水) 23:02:44.08 ID:AB5EMti70
- 逆に昔から気になってるんやが、小麦や麦は粒で食わへんのはなんでなんや
- 34 : 2021/01/20(水) 23:04:17.01 ID:ccWzARW50
- >>24
オートミールとか粒で食うやん
カラス麦やけど
麦がゆとかもあるし食わんわけではない - 45 : 2021/01/20(水) 23:06:20.69 ID:AB5EMti70
- >>34
どれも味気ない食いもんで草 - 37 : 2021/01/20(水) 23:04:41.28 ID:YY/mUq+f0
- >>24
というより米は製粉すると小麦より圧倒的に日持ちしない
逆に言えば製粉しても日持ちするのが小麦のアドバンテージ - 39 : 2021/01/20(水) 23:04:57.75 ID:Zw2hmcHe0
- >>24
中世まではお粥にして食うのが一般的だった
手間のかかるパン窯が一般に普及するのは近世以降やな - 58 : 2021/01/20(水) 23:08:01.83 ID:cu9pKkM60
- >>24
小麦は砕けやすいから無理
大麦は粒で食べる - 25 : 2021/01/20(水) 23:02:57.99 ID:bWLYO9YHp
- おいしい
- 26 : 2021/01/20(水) 23:03:05.53 ID:BmvElXTj0
- 米は一番簡単な作物なんやけど
- 28 : 2021/01/20(水) 23:03:08.85 ID:xtKC2byw0
- うまい
米しばらくやめてから食えばわかる
うまいから食ってる - 30 : 2021/01/20(水) 23:03:15.67 ID:Zw2hmcHe0
- 穀類の超優等生やぞ
アジアにこれだけ人が増えたのは米のおかげ - 32 : 2021/01/20(水) 23:03:44.50 ID:LZ1s2hccr
- 味
- 33 : 2021/01/20(水) 23:03:58.92 ID:bWLYO9YHp
- 日本人は米をうまく食う事に命をかけている面もある
- 35 : 2021/01/20(水) 23:04:23.09 ID:MRLfscHQ0
- あの工程を誰が最初に考えたんや?
今ではあの手順が当たり前になってるけどめっちゃ難しいやろ
トライアンドエラーの段階で心折れんかったんか - 60 : 2021/01/20(水) 23:08:20.78 ID:2TQigviLp
- >>35
稲作歴史どんだけあると思ってんねん - 36 : 2021/01/20(水) 23:04:27.39 ID:jjgMkk3c0
- パンとかいうゴミがでかい顔してる方がおかしい
- 38 : 2021/01/20(水) 23:04:44.59 ID:CN/3siY+0
- 保存きくやん
- 40 : 2021/01/20(水) 23:05:35.36 ID:f5vGxTLm0
- 麺が好き
- 41 : 2021/01/20(水) 23:05:36.67 ID:fw0/0lmcp
- 国力が、150年くらい前までお米の取れる量で出されていた米ジャンキー
- 47 : 2021/01/20(水) 23:06:40.35 ID:A4fH/suQ0
- >>41
幕末に上手いことやった所は軒並み、密貿易してた模様 - 42 : 2021/01/20(水) 23:05:41.71 ID:kQwIYe6c0
- 面積辺りのカロリーがムギの5倍
水田なら連作できる
なんなら裏作でムギも作れる - 43 : 2021/01/20(水) 23:05:45.71 ID:ZU26uD6G0
- うまい😋
- 44 : 2021/01/20(水) 23:05:54.82 ID:WCcv6KqL0
- 小麦→連作障害起こります
米→連作障害起こりません - 46 : 2021/01/20(水) 23:06:38.86 ID:gSNgL5bL0
- カロリー高くて人口バンバン増えるから
- 48 : 2021/01/20(水) 23:06:44.79 ID:95ui4YEL0
- ちなみに沖縄は唐芋が伝来してからは稲作がほとんど廃れたし、場所によってはイッチの言う通りなんかもな
- 49 : 2021/01/20(水) 23:06:53.80 ID:UpvNlmsH0
- サツマイモとジャガイモを1:2で食うくらいが飽きんし一番エエかもしれん
- 50 : 2021/01/20(水) 23:06:54.10 ID:8aODXQPH0
- タロイモ←土に埋めるだけ 水やりすらいらない 全栄養を含むスーパーフード
お肌もツルツルになるこいつに勝てんやろ
- 72 : 2021/01/20(水) 23:10:05.97 ID:el9h4vtt0
- >>50
ほんこれ - 81 : 2021/01/20(水) 23:11:17.52 ID:kMIF+ar30
- >>50
要はサトイモやからな - 51 : 2021/01/20(水) 23:06:56.45 ID:E1iCltFZ0
- 栽培も調理も基本最初だけやんけ、それも機械化でどんどん楽になっとるし
- 52 : 2021/01/20(水) 23:07:13.36 ID:g9SwEPAb0
- 現代やと食うまでに時間がかかるから米の消費量かなり減った模様
- 53 : 2021/01/20(水) 23:07:15.36 ID:cu9pKkM60
- 単位面積あたりのカロリーが最強やん
キャッサバ超えるとかチートすぎるわ - 54 : 2021/01/20(水) 23:07:17.04 ID:kQwIYe6c0
- さつまいもは保存正最悪や
- 55 : 2021/01/20(水) 23:07:31.97 ID:ssregPv/0
- ドカ食い気絶必修科目
- 56 : 2021/01/20(水) 23:07:48.60 ID:Cua4lATQ0
- 保存がね…
米は年単位で保存が利くから… - 57 : 2021/01/20(水) 23:07:57.84 ID:kQwIYe6c0
- 沖縄なんか米年に三回取るで
- 66 : 2021/01/20(水) 23:09:48.19 ID:95ui4YEL0
- >>57
沖縄は二回が限度やろ
それも八重山の方だけな - 87 : 2021/01/20(水) 23:11:59.46 ID:tngD5Tc10
- >>57
そりゃベトナムとかやな - 59 : 2021/01/20(水) 23:08:14.06 ID:gSNgL5bL0
- 米作れるとこは皆米作って時点で小麦
それすら無理なゴミみたいな土地が芋とかなのが歴史だぞ - 67 : 2021/01/20(水) 23:09:50.48 ID:8aODXQPH0
- >>59
そう考えるとやっぱ味なんかな
稲をイナゴに食われて飢饉だとか騒ぐぐらいなら芋でええやんと思うんやが - 61 : 2021/01/20(水) 23:08:48.27 ID:ACytN3WK0
- 日本人って食にだけは無駄にこだわってる気がする
- 62 : 2021/01/20(水) 23:08:57.39 ID:7M22iDKC0
- 稲は連作障害がないのがでかいんちゃうの
- 63 : 2021/01/20(水) 23:09:15.06 ID:4SUoUp440
- 日本で小麦を育ててもうどんそばくらいにしか使えないの悲しいな
- 64 : 2021/01/20(水) 23:09:23.53 ID:ssregPv/0
- 白米って体に悪いんかな
食うと急激に眠くなる - 76 : 2021/01/20(水) 23:10:22.16 ID:ebvafMj0M
- >>64
糖尿病や🥺 - 65 : 2021/01/20(水) 23:09:33.03 ID:kQwIYe6c0
- 昔は水田で魚育てたらしいな
水路とつなげとくと魚が勝手に来たんやと - 132 : 2021/01/20(水) 23:17:21.86 ID:9GuIoasY0
- >>65
田螺も食えたしな - 68 : 2021/01/20(水) 23:09:56.28 ID:djRzbW1g0
- なんで水田は連作障害起きないんか?
- 97 : 2021/01/20(水) 23:13:55.37 ID:illp5uvx0
- >>68
水を張るから土壌の中の微生物が増殖せんのや - 70 : 2021/01/20(水) 23:10:05.11 ID:wNRc4zwD0
- 保存やろ
軽いまま袋に入れて運んで旅先でほっかほかの飯食えるとか最高やぞ - 71 : 2021/01/20(水) 23:10:05.19 ID:iO39M8KZ0
- 単位面積あたりのカロリーが段違い
- 73 : 2021/01/20(水) 23:10:06.06 ID:L+tsv2iQM
- 稲作伝えてくれた兄さんに感謝やな
- 74 : 2021/01/20(水) 23:10:20.01 ID:bIHOeAtQM
- お、お、おにぎりが
たべたいんだなぁ - 77 : 2021/01/20(水) 23:10:31.01 ID:qMkdQ7Jfa
- すまん、トウモロコシかじれば良くね?
と思ったけどある程度暑くないと育たんか - 86 : 2021/01/20(水) 23:11:51.63 ID:8aODXQPH0
- >>77
とうもろこしはあれ表面しか食えんからな
実際大人一人がとうもろこしだけで腹一杯になろうと思ったら
10本ぐらい必要やろ - 112 : 2021/01/20(水) 23:14:57.17 ID:25+zNIpu0
- >>86
1本食ったら飽きるけどな - 129 : 2021/01/20(水) 23:17:04.66 ID:cu9pKkM60
- >>77
トウモロコシって結構肥料食いじゃなかったか? - 78 : 2021/01/20(水) 23:10:46.56 ID:a5jvQ4NXM
- 昔の技術じゃ土耕だと雑草や虫病気にやられて小さな作物しかできないんや
- 79 : 2021/01/20(水) 23:10:47.21 ID:ns8aBoWC0
- 米の栽培は収穫の悪いときが多いけど
取れるときはめっちゃ取れる
ギャンブル性の高い作物らしいでだから日本人は育てたんや
- 80 : 2021/01/20(水) 23:11:13.66 ID:ssregPv/0
- 雑穀米や玄米がスタンダードになるべき
- 103 : 2021/01/20(水) 23:14:32.61 ID:9GuIoasY0
- >>80
栄養あるからな 黒米も加えて
給食の白米とか税金の無駄や土方は今でも米食べとるらしいな 腹持ちがダンチやと
- 82 : 2021/01/20(水) 23:11:24.26 ID:b4I+2g1M0
- 米ほどうまい炭水化物ないやん
味付け無くてもほのかに甘いし
おかずがあればもはや無敵
おにぎり食べたくなってきたわ - 83 : 2021/01/20(水) 23:11:43.59 ID:RAAtiDzU0
- パンとか麺と違って甘いもの以外たいてい合うのがすごい
- 89 : 2021/01/20(水) 23:12:24.70 ID:7EgqOrzB0
- >>83
おはぎ - 92 : 2021/01/20(水) 23:13:03.37 ID:bIHOeAtQM
- >>83
海苔の佃煮、昆布の佃煮んめーぞ - 84 : 2021/01/20(水) 23:11:45.02 ID:Yng30n1V0
- まあでも、芋やら小麦の国にならんで良かったわ
ドイツとかエゲレスとか食悲惨やん - 101 : 2021/01/20(水) 23:14:22.36 ID:25+zNIpu0
- >>84
イタリアとかはメシ美味いやん - 85 : 2021/01/20(水) 23:11:47.01 ID:E1iCltFZ0
- 栽培くっそ大変←栽培してるの他人
収穫くっそ大変←収穫してるの他人
調理くっそ大変←作ってるのは身内の誰か一人そりゃ味だけを求めて食うやつ増えるよね
- 124 : 2021/01/20(水) 23:16:41.77 ID:g9SwEPAb0
- >>85
昔はそうやったが今は独身やダブルワーク増えてライフワーク変わったから年々米は食べられなくなってきてるんや
美味しいんやけどな - 135 : 2021/01/20(水) 23:17:36.39 ID:HRESN/kq0
- >>124
米とかいう砂糖の塊みたいなもん食っても寿命縮むだけやしな - 88 : 2021/01/20(水) 23:12:15.64 ID:87n5kLEi0
- 昔は米より蕎麦がメインだったらしいな
潰さずにそのまま調理してたらしいからあんまり美味しいもんじゃなかったとか - 137 : 2021/01/20(水) 23:18:01.85 ID:cu9pKkM60
- >>88
それは嘘、本当に蕎麦メインなら石高なんて言葉は生まれない - 90 : 2021/01/20(水) 23:12:42.47 ID:yWbwG9F60
- 米どころが寒冷地のイメージになるまで品種改良するって日本人どれだけ米を愛してるんやろな
- 91 : 2021/01/20(水) 23:12:56.15 ID:3nGusbEd0
- 芋が主食の国って悲しいお話ばっか伝わってるよな
- 106 : 2021/01/20(水) 23:14:37.55 ID:E1iCltFZ0
- >>91
そもそも日本自体芋ばっか食ってる=悲しい時代みたいに語るし - 93 : 2021/01/20(水) 23:13:04.43 ID:iO39M8KZ0
- 銃・病原菌・鉄が面白かったから読み直そうかな
- 94 : 2021/01/20(水) 23:13:32.35 ID:2hCZRBGq0
- 水が大量にある土地じゃないと無理ってのはかなりハードル高いよな
- 95 : 2021/01/20(水) 23:13:43.91 ID:EoFKnYId0
- 小麦は更に手間かかるからな
精米技術のおかげ - 99 : 2021/01/20(水) 23:14:12.27 ID:IA3j6dlB0
- 日本が米ガチ勢なのは疑いようがないけど他のアジア諸国も米ガチ勢なん?
- 108 : 2021/01/20(水) 23:14:44.92 ID:kMIF+ar30
- >>99
日本の米の消費量たいしたことないし - 126 : 2021/01/20(水) 23:16:51.13 ID:hTSYzA1X0
- >>99
むしろ日本はコメの世界じゃ2流や
一人当たりの消費量世界で50位やぞ、東南アジア周辺が圧倒的に強い - 100 : 2021/01/20(水) 23:14:17.57 ID:bIHOeAtQM
- おにぎり食べたい
- 102 : 2021/01/20(水) 23:14:31.39 ID:+1gXBg8E0
- それさえ食っとけばいい穀物とかないんか?
- 118 : 2021/01/20(水) 23:16:04.72 ID:yWbwG9F60
- >>102
1日に玄米3合くらい食えばいけるいける - 104 : 2021/01/20(水) 23:14:34.19 ID:i+64YCHM0
- 芋や小麦は水不足でも育つから主食になっただけで日本の風土なら米が最強なんだよなー
- 109 : 2021/01/20(水) 23:14:45.36 ID:wNRc4zwD0
- 穀物博士おるな
- 110 : 2021/01/20(水) 23:14:49.73 ID:hxnKGfGta
- 初期の初期の米ってどんなんやったんやろな
- 113 : 2021/01/20(水) 23:15:17.66 ID:8RqsF/Lyd
- >>110
oriza rifipogonやっけ - 111 : 2021/01/20(水) 23:14:50.05 ID:gpiFHppo0
- パンに比べたら調理過程めっちゃ楽だろ
水入れて煮込むだけだぞ - 114 : 2021/01/20(水) 23:15:19.88 ID:oq+bpjdh0
- 人口増えすぎて大変になっただけや
- 115 : 2021/01/20(水) 23:15:25.19 ID:FlcB6vfBp
- マジレスすると貯蔵出来たからやろ
- 117 : 2021/01/20(水) 23:15:53.14 ID:OkKUDFKx0
- 連作ができる
- 119 : 2021/01/20(水) 23:16:08.86 ID:Ejnuebv9a
- 1番美味いからな
- 120 : 2021/01/20(水) 23:16:12.10 ID:CZFEnR970
- 連作が可能という圧倒的なアドバンテージ
- 121 : 2021/01/20(水) 23:16:16.59 ID:WNhfaNZC0
- 飢饉の時代に薩摩とかはうまくやってたみたいやけど
あれやっぱり芋のおかげなんか? - 122 : 2021/01/20(水) 23:16:19.34 ID:WM1FwzCn0
- 米と芋作っとけば食べ物困らなそうだけどやっぱり病気とかでだめやったんかな
- 123 : 2021/01/20(水) 23:16:23.39 ID:bIHOeAtQM
- 飯盒炊爨コピペまだ?
- 125 : 2021/01/20(水) 23:16:47.25 ID:8WvN4bCf0
- 実際米農家って凄まじい勢いで減少してるからな
高齢化も相まって50年後にはほぼおらん言われてるし - 128 : 2021/01/20(水) 23:16:57.95 ID:E1iCltFZ0
- 好みももちろんあるが、作れるならどこの国でもコメ目指しとるやろ、それができないから違うものが主食やし
- 130 : 2021/01/20(水) 23:17:15.55 ID:gfLwe3SZ0
- 花粉エグいです
- 131 : 2021/01/20(水) 23:17:16.09 ID:fF8PPeeP0
- 同じ面積で麦の5倍の人間養えるらしいし
- 133 : 2021/01/20(水) 23:17:25.65 ID:8WvN4bCf0
- 今の米の栽培面積は1960年の6分の1
収穫量は半分以下 - 134 : 2021/01/20(水) 23:17:32.91 ID:49qOMX440
- 芋が主食だった時期もあるぞ
里芋な - 136 : 2021/01/20(水) 23:17:43.44 ID:9rjIDYt70
- パンって誰が考えたんだろうな
普通すり潰した粉を捏ねるなんて思いつかない - 138 : 2021/01/20(水) 23:18:07.37 ID:WYj0jFD40
- でもうまいだろ
- 139 : 2021/01/20(水) 23:18:11.21 ID:kFGaNiJL0
- 世界で一番優秀な主食ってなんなんやろね
- 140 : 2021/01/20(水) 23:18:38.00 ID:piVgEGHs0
- 専門家によると
要は日本人の体に会ってるから食えだとさ
コメント