- 1 : 2021/01/20(水) 16:18:35.43 ID:CAP_USER9
1/20(水) 13:33
東スポWeb乙武洋匡氏が国会議員の「73歳定年制堅持」求める 二階氏はルール撤廃主張
乙武氏
作家でタレントの乙武洋匡氏(44)が20日、ツイッターで若手議員の求める「定年制堅持」に理解を示した。乙武氏は自民党の若手議員らが二階俊博幹事長(81)らに「73歳定年制」を厳守するよう求めたという記事をリツイートした上で「ベテラン議員が長く居座ると、慣習やしきたりが温存され、新しい手法やアイディアが取り入れられにくくなる」と自説を述べた。
その上で「いまの政治や社会に満足している人はともかく、不満を持っている人は『定年制堅持』に賛同したほうがいい」と訴えている。
自民党は73歳以上の衆院候補者は比例代表への重複立候補が認められず、小選挙区で敗北した場合、比例復活ができない。しかし、ベテラン議員を中心に「年齢差別だ」とこのルールを撤廃するよう求め、二階幹事長もこれに賛同するような発言をしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce7ea72aa44f86fbcaf9707d7354846c7a167c7e- 2 : 2021/01/20(水) 16:20:20.15 ID:VL0MLXkv0
- 50歳定年でいいよ
- 5 : 2021/01/20(水) 16:23:37.63 ID:3HRgzMz40
- >>2
50だと子供も若すぎて世襲なくなるし良いな - 3 : 2021/01/20(水) 16:22:42.61 ID:C+R5dFHf0
- 73でもどうかと思うよ?でもまあとりあえずは73以上を切っていこうか
- 4 : 2021/01/20(水) 16:23:14.94 ID:2u9rlZ8j0
- 年齢ヘイトだ
- 6 : 2021/01/20(水) 16:25:01.98 ID:h2QHdDFM0
- それなら70でいいやん
+3の理由は何やねん?
70超えた議員なんて何も出来ないし、実際国民の役に立つ事など何もしてないし、与党なら利権三昧しかやらんから必要ないよ - 7 : 2021/01/20(水) 16:25:37.03 ID:CdJqvSLw0
- >>1
>「年齢差別だ」
「差別」を都合よく使うのはどうなの?と思うけど、
さまざまな差別と戦うべきだ!と考えてる人たちはどう対応するのかな - 8 : 2021/01/20(水) 16:27:06.36 ID:3WFIF4ko0
- 議員年金復活まで居座りますby二階
- 9 : 2021/01/20(水) 16:27:22.42 ID:qlDW93Gb0
- 漫画ならよぼよぼは活躍するやん
- 10 : 2021/01/20(水) 16:28:32.34 ID:xIleCuH+0
- 幹事長にも年数制限を設けたほうがいい
- 11 : 2021/01/20(水) 16:28:33.39 ID:E49FeN9c0
- 下限があるなら上限もあるべき
- 12 : 2021/01/20(水) 16:29:32.72 ID:E60dRB5P0
- 年齢差別と言うなら、被選挙権を受けれる年齢も撤廃しないと
- 13 : 2021/01/20(水) 16:33:37.29 ID:yK9r4t4K0
- そもそも何で73なんて中途半端な数字なんだ?
絶対これ決めた時の権力者に対する忖度だろw - 26 : 2021/01/20(水) 16:41:57.53 ID:7gfJwUPu0
- >>13
決めた頃は二階が70くらいだったんだろ。 - 15 : 2021/01/20(水) 16:34:08.57 ID:VzHDb/qJ0
- 60で良いだろ、国のリーダーがジジイじゃどうしようもない
- 16 : 2021/01/20(水) 16:34:10.72 ID:h+NB7hjz0
- 単純に頭の回転鈍ってるからね。
70超えたら全ての人は隠居すべきだよ。 - 17 : 2021/01/20(水) 16:35:06.96 ID:BURuGaF00
- 一長一短あるからなぁ・・・
無能が長々居座るのもあれば
有能をわざわざ切る事にもなるし - 21 : 2021/01/20(水) 16:40:10.91 ID:q15TCGV60
- >>17
定年制はすべからくそうだ
ただでさえ特別な制度に守られた国会議員だけをさらに特別扱いしてはならぬ - 18 : 2021/01/20(水) 16:35:25.82 ID:bT4Ftpvs0
- トランプだってあんなに元気そうだけど74歳
- 19 : 2021/01/20(水) 16:37:30.99 ID:JG8wROA10
- 民間と違って座って居眠りしてるだけだしな
- 20 : 2021/01/20(水) 16:39:37.12 ID:yK9r4t4K0
- 能力あったとしても老い先短いと価値観も変わってるくだろうし
老人特有の執着みたいなのもあるしな
有能だからって言うけど席は限られてるし若くて有能な奴らを押さえつけるだけの存在ならいらない - 22 : 2021/01/20(水) 16:40:23.44 ID:nF6x52E50
- 60でもいいくらい
- 23 : 2021/01/20(水) 16:40:32.44 ID:qxWE/4PN0
- なんともねえ
トランプみたいなのもいるし進次郎みたいなのもいるし - 24 : 2021/01/20(水) 16:40:36.49 ID:7YAcJ3OI0
- 70歳だな。
国会中継見てても、腕組みして寝てるおじいさんとかいるしな。その国会中に寝てるおじいさんも税金でしよ?
PCの使い方も知らないだろうし。 - 25 : 2021/01/20(水) 16:40:48.49 ID:+9T7dpJk0
- 70だな
- 27 : 2021/01/20(水) 16:42:32.19 ID:8DtDy74g0
- 60歳までだわ
健康な老害なんて迷惑なだけ - 28 : 2021/01/20(水) 16:42:33.93 ID:a2O3CoPq0
- なし崩しにしようとするよねw
議員年金のことにしろ定年制のことにしろ。
これは国民側からプレッシャーを掛けていかないと駄目だわ。比例復活できなくなるだけなんだから、選挙区で自力で勝てば良い話で。
- 30 : 2021/01/20(水) 16:51:02.33 ID:yK9r4t4K0
- >>28
まあいつもの事だけどね
自分らに都合の悪い取り決めは大体逃げ道用意してる - 29 : 2021/01/20(水) 16:43:52.23 ID:KZOQS5xH0
- 流石に長くいすぎる議員は既得権益が大きくなり過ぎるから、やはり定年もしくは回数制限しないと公平性に欠けるよね
- 31 : 2021/01/20(水) 16:51:32.96 ID:R254ib0k0
- 65歳でお願いしますマジで
- 33 : 2021/01/20(水) 16:53:01.52 ID:yK9r4t4K0
- >>31
これが一番しっくりくるよね
後期高齢者は退場願いたい - 32 : 2021/01/20(水) 16:52:40.23 ID:6e8UXmyz0
- だったら被選挙権も下げたらいい
- 34 : 2021/01/20(水) 16:53:29.76 ID:rcm4agla0
- 定年43歳にしたら?
- 35 : 2021/01/20(水) 16:55:53.82 ID:PHcxAsjm0
- これは賛成
じじいは退場せよ - 36 : 2021/01/20(水) 16:56:03.77 ID:FnZMKh/d0
- 暴走ドライバーに政治させるなよ
- 37 : 2021/01/20(水) 16:58:18.63 ID:bVJWQ04J0
- 60でええやろ
73とか甘々やんけ
コメント