
【環境】海藻を食べるタラバガニが、絶滅の危機に瀕したサンゴ礁を救う!米国大の驚きの研究が明らかに サンゴ礁のヤギ役割

- 1
FF9の戦闘のロードが長いって言うヤツってFF9を語る資格ないよな1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/26(土) 01:50:49.47 ID:ySDYSYOs0 戦闘に入る時に BGMが流れてきて周りの風景が出てラスト...
- 2
永野芽郁と不倫報道の田中圭 泥酔し警察に保護、合コンでグラドルを猛口説き… よきパパイメージと真逆な“ヤンチャ素顔”1 : 2025/04/26(土) 01:46:10.72 ID:N5Ls74yb9 https://news.yahoo.co.jp/articles/82d81f740eaf1104546808...
- 3
うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声1 : 2025/04/26(土) 02:22:48.50 ID:jOeFwiVm9 https://news.yahoo.co.jp/articles/159679cb449e7e66dfcab4...
- 4
Switch2、全然買えなさそうな雰囲気が漂いはじめる… 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/26(土) 01:16:30.16 ID:rvE8s+VX0 抽選ばっかやん… 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無し...
- 5
株式会社ポケモン、またスケベなぬいぐるみを販売してしまう1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/26(土) 00:45:05.32 ID:oqgk9gyv0 ポケモンセンターオンラインにて、 「イーブイフレンズ 等...
- 6
【訃報朗報悲報】1ドル144円戻る1 : 2025/04/26(土) 00:31:12.26 ID:+GUuboea0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745594223/ ...
- 7
(ヽ´ん`)「JKちゃん!こんなことよくないよ…」 「ふぅん、なかなかいいチ●コしてるじゃん!先生とセ●クスしてやる」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/26(土) 00:11:58.33 ID:EuDPPsQl0 https://greta.5ch.net/povert...
- 8
広瀬すずって顔の可愛さがSSSランクだよな1 : 2025/04/26(土) 00:07:18.88 ID:+lOQhcOC0 かわいすぎゆ 2 : 2025/04/26(土) 00:07:31.92 ID:tRLoGH1y0 わかる 3 ...
- 9
【セクシーDJ】『日本のDJ SODA』みたいな人が発見される1 : 2025/04/25(金) 22:42:29.55 ID:kQYQ0jrp0 https://sportsbull.jp/p/1900520/ 3 : 2025/04/25(金) 22:43...
- 10
泥タブの結論て何インチなの?ゲームはしない1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/26(土) 00:32:22.91 ID:d1P0vuzx0 読書と動画見るくらいにしか使わない予定なんだけど htt...
- 11
勝地涼&ベッキー 学生時代の超豪華芸能人の仲良しグループ公開「元カノだらけ」でプリクラ帳は封印1 : 2025/04/25(金) 23:37:25.31 ID:8xb4mxxb9 勝地涼&ベッキー 学生時代の〝超豪華芸能人グループ〟公開「元カノだらけ」でプリクラ帳は封印 俳優の勝地涼とタレン...
- 12
【画像】人気イケメン声優さん、彼女とのツーショット写真が流出かwwwwww1 : 2025/04/26(土) 00:05:13.38 ID:CoUvckZt0 95 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 23:19:05.57 オタクくん見てる~? 10...
- 13
芸能人の『Switch2』当落結果 「マジ忖度なし」「公平な抽選だ」 Ado、松山ケンイチら芸能人の落選相次ぐ… 当選した意外な芸能人は?1 : 2025/04/25(金) 23:15:57.75 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/db5094eea31b452c74e40c...
- 14
【ラブライブ!】蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 4th Live Dream ~Bloom, The Dream Believers~石川公演1 : 2025/04/25(金) 17:02:20.83 ID:NPH3DtSN0 『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』より、日野下花帆、乙宗 梢が1/7スケールフィギュアで登場!...
- 15
声優・小岩井ことりさんの最新画像、お前らの想像の10倍ヤバい1 : 2025/04/25(金) 22:52:33.37 ID:ANmhJVJv0 2 : 2025/04/25(金) 22:53:29.87 ID:ANmhJVJv0 https://x.com...
- 16
【爽快】ドランクドラゴン鈴木、田中みなみをフルボッコにしてしまうwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/25(金) 18:48:08.74 ID:JxDwxok60 Rちゃんや永野芽郁など、美人で男を選びたい放題にも関わらず、クズ男を捕まえたり不倫をしてしまうのが不思議な方も多...
- 17
NTTドコモ「docomo with」終了。ローエンドスマホを値引き無しで買った人はずっと月額1650JPY引きだった1 : 2025/04/25(金) 20:31:29.75 ID:t90ZmbHV0 https://ascii.jp/elem/000/004/265/4265825/ 2 : 2025/04/2...
- 18
【祝】元ジャンポケ斎藤被告さん、群馬でバームクーヘン屋をグランドオープンwwwww1 : 2025/04/25(金) 22:02:10.05 ID:haRpJG1N0 穴が大好きなんやね https://x.com/chsaito/status/19157000752314208...
- 19
元子役「女優を辞めてからもブス、デブと言われた。杉本彩だけ庇ってくれて救われた」1 : 2025/04/25(金) 22:15:29.97 ID:nhJU4pOi0 ブス、消えろ」子役ブレイク後に経験した壮絶ないじめで十二指腸潰瘍になった斉藤こず恵「ダイエットは60回リバウンド...
- 20
「咲-Saki-」26巻発売 淡のおぱーいがガチのマジでヤバ過ぎるぞ!!!1 : 2025/04/25(金) 21:45:45.43 ID:pwSODkGA0 https://akibablog.blog.jp/archives/51651375.html 5 : 202...
- 21
【画像】19歳巨乳女子大生、外でおぱーい出してあたシコ全開 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/25(金) 21:56:41.50 ID:sDsPut+a0 https://i.imgur.com 2 名前:番組の...
- 22
岡くんが覚えそうなポケモンの技1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/25(金) 19:38:01.78 ID:oYpqCDRP0 なきごえ https://5ch.net/ 2 名前:番...
- 23
在日米軍兵士(31)、通行人4人にぶつかり重軽傷を負わせるも在日特権で逮捕されず1600万円の賠償命令が下るも判決前に帰国1 : 2025/04/25(金) 21:09:06.95 ID:C9pZ+ZLT0 【独自】上半身裸で警察官に囲まれ…在日米軍兵士が通行人に体当たり 4人が重軽傷負うが逮捕されず 1600万円余り...
- 24
【長野】飯田の水門衝突事故、道路が一部盛り上がり「スピード出すと一瞬ふわりと浮く場所」1 : 2025/04/25(金) 21:13:52.22 ID:2NfIUIbx9 ※2025/04/25 17:50 読売新聞 長野県飯田市松尾清水の水神橋付近の堤防道路にある水門に24日、近...
- 25
お好み焼き店に侵入「ゴルゴ13」20冊盗んだ疑い 現金3万500円も被害、74歳男逮捕 神戸1 : 2025/04/25(金) 18:14:25.74 ID:RfxG2fn00 深夜の飲食店に侵入し、現金約3万円と人気漫画「ゴルゴ13」を持ち去ったとして、兵庫県警捜査3課と灘署などは25日...
- 26
JR福知山線脱線事故20年、未曽有の事故はどのようにして起きたのか【全員股尾前科】1 : 2025/04/25(金) 20:56:34.94 ID:712p5wF90 https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250425-OYO...
- 27
PS信者だがXbox Series Sに興味を持ってる1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/25(金) 20:46:11.96 ID:8eCaGsn00 どうなん? 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送...
- 28
【学歴】栃木県民の俺が知っている有名私立大学の格付けランキングを作ったぞ!1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 20:55:54.59 ID:rMWTVkKv0 SSS 慶応義塾(医学科) 自治医科(医学科) SS 私立医学科上位(慈恵、日本医科、...
- 29
世間「30歳過ぎて独身だと発狂だゾッ!イカれるゾッ! 」(ヽ´ん`)「え…なんともないケド…?(キョトン」 この強靭さの秘訣1 : 2025/04/25(金) 20:04:56.73 ID:9B3IZYKmd 何 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/25(金) 20:05...
- 30
世界中で麻疹が謎の大流行 感染者を調べてみると全ての免疫がゼロという不可解な共通点も1 : 2025/04/25(金) 19:12:37.72 ID:daUH82k/0 今、世界中で麻疹が流行している。小児科医の森戸やすみさんは「麻疹は感染力が高く、治療法がなく、免疫をリセットして...
- 1 : 2021/01/09(土) 00:24:40.04 ID:hGCl+YgG9
海藻を食べるタラバガニが、絶滅の危機に瀕したサンゴ礁を救う!米国大の驚きの研究が明らかに
FINDERS 文:滝水瞳
https://finders.me/articles.php?id=2530美しい海に広がるサンゴ礁。しかしその数は世界的に激減し、絶滅の危機に瀕している。
そんなサンゴ礁にとって、天敵とも言える存在が海藻だ。海藻は海面を覆って太陽光を遮断し、
サンゴの成長や生殖周期に悪影響を与える。
さらに、魚が嫌う有害な化学物質を放出し、
サンゴ礁を住処としている生物の生態系に大きな影響を及ぼすのだ。そんな中、米国フロリダ国際大学らの研究チームが
学術雑誌『Current Biology』に海藻からサンゴ礁を守ってくれるかもしれない
生物の存在を発表し、話題となっている。■天敵である海藻を食べる「サンゴ礁のヤギ」
同大学の研究チームは、
カリブ海に生息する草食甲殻類であるタラバガニ(Maguimithrax spinosissimus)が
サンゴの繁殖を促進し、
魚類の数を増加させ、海の生態系を改善させる可能性があると発表した。タラバガニは、サンゴにとって優しい存在ではない海藻を大量に食べるだけでなく、
他の生物が食べないような有毒で消化しづらい種類の海藻まで捕食するとのこと。
研究チームの一人である同大学のマーク・バトラー氏は、
このタラバガニを「サンゴ礁のヤギ」と形容し、その活躍に期待を寄せた。研究チームはまず、
世界で 3 番目に大きなバリアリーフのあるフロリダ州のフロリダキーズ諸島で調査を実施。
捕獲したタラバガニを特定のサンゴ礁に放流し、1年間かけてその変化を観察した。
すると、サンゴを覆っていた海藻は50~80%減り、
サンゴの幼生(子ども)数も3~5倍に増加。
魚類の生息種や個体数も増加したという。さらに別の場所で行った観察でも同様の結果になったことから、
研究チームはタラバガニの捕食効果がさまざまなサンゴ礁で発揮できると推測している。■今後はタラバガニの養殖で注力
現在は保全活動としてサンゴの養殖・移植も行われているが、
海藻の問題がこれにより解消できるわけではないとバトラー氏は語る。
一方でタラバガニの生息数もサンゴ礁全体の改善に役立つほど多くはないため、
『Miami Herald』によると、
今後バトラー氏はタラバガニの養殖にも取り組みたいとしている。今回の調査地となったフロリダキーズのサンゴ礁は約8000年間安定的に存在していたものの、
数十年前と比べるとわずか2%に縮小しており、
サンゴ礁の保全は喫緊の課題だ。
サンゴ礁は海の生態系だけでなく、
暴風雨などによる海岸線の侵食から守る役割も果たしている。
今後のさらなる取り組みに期待がかかる。- 2 : 2021/01/09(土) 00:25:47.70 ID:qdCZWkwV0
- タラバガニは、カニじゃない
知らないの? - 19 : 2021/01/09(土) 00:32:24.42 ID:WjSVL6960
- >>2
クモだっけ - 22 : 2021/01/09(土) 00:33:56.11 ID:qry+ZL110
- >>19
ヤドカリ - 35 : 2021/01/09(土) 00:39:21.35 ID:WjSVL6960
- >>22
またまた~
クモでしょ - 47 : 2021/01/09(土) 00:52:55.02 ID:h1tMx4Nq0
- >>35
足が爪の方向を向いてるのが蟹。
逆向いてるのがヤドカリ - 51 : 2021/01/09(土) 01:00:34.35 ID:v6nuq/dp0
- >>2
ヤドカリ - 65 : 2021/01/09(土) 01:09:59.03 ID:Qe1NJ/Qz0
- >>2
蟹アレルギーの俺でも食える貴重な蟹もどき - 3 : 2021/01/09(土) 00:25:54.06 ID:mdoqqTlp0
- KY
- 4 : 2021/01/09(土) 00:26:21.95 ID:LD0wwk570
- タラバガニを増やそう~って養殖でもするの?
まさかタラバガニ漁してる漁船にシーシェパードが突撃とかないよね???
嫌な予感がするなぁ - 13 : 2021/01/09(土) 00:29:57.55 ID:Uw9pKT2L0
- >>4
1くらい読めよ - 23 : 2021/01/09(土) 00:34:02.05 ID:eRGwOMOz0
- >>4
タラバガニ漁してる荒れたアラスカの沖合にシーシェパードが行ったらお陀仏だろ
蟹工船はパネェからな - 34 : 2021/01/09(土) 00:38:43.44 ID:arIRqFwq0
- >>23
猟場までいけたとしても蟹工船は命がけだから普通に沈められるだろうな - 5 : 2021/01/09(土) 00:26:25.39 ID:i6xm3M2S0
- ただし漁ができるのはロシアのみ
- 6 : 2021/01/09(土) 00:26:45.29 ID:m7WJePhi0
- そのタラバガニを取られないようにね!
海に宝石ばら撒くようなものだから - 7 : 2021/01/09(土) 00:27:38.80 ID:efNcR9iN0
- タラバガニじゃなきゃダメなの?
毛ガニやズワイガニや花咲ガニなんかも美味しいけど? - 8 : 2021/01/09(土) 00:28:01.13 ID:ZHj7GaMk0
- 海藻が絶滅の危惧に
- 9 : 2021/01/09(土) 00:28:39.51 ID:b9rjF1r+0
- 地球環境的には海藻の方が重要度高い
サンゴなんて無くても問題ないが、海藻なくなったら酸素も無くなる - 85 : 2021/01/09(土) 01:30:37.08 ID:dXcIJ9hd0
- >>9
いやぁ、珊瑚の炭酸ガス固定効果も馬鹿にできんのでは
珊瑚が無くなると、固定中のソレが放出されちゃうっしょ - 86 : 2021/01/09(土) 01:31:39.54 ID:RxjxeLNy0
- >>85
光合成で出来る排出物をカルシウムの固定時に相補的に使えるので
炭素固定能は極めて高い - 111 : 2021/01/09(土) 02:12:44.35 ID:mJfXdYNR0
- >>9
サンゴも光合成しているが - 10 : 2021/01/09(土) 00:28:41.25 ID:AreHC7Ra0
- >>1
じゃあ紫ウニで良いじゃん
磯焼けするまで食い尽くしてくれますよ - 42 : 2021/01/09(土) 00:51:23.29 ID:gPjEvZ4U0
- >>10
ムラサキウニはキャベツでも食ってろ - 11 : 2021/01/09(土) 00:28:45.55 ID:zHqg3yBX0
- 今度は絶滅の危機にある海藻 って事に
- 12 : 2021/01/09(土) 00:29:41.44 ID:DqFWTIU50
- タラバガニって北欧にはいなかったんだけどロシア人がその辺で放ってノルウェーの海岸で湧いてるみたいだな水産業ウハウハ
- 14 : 2021/01/09(土) 00:30:06.94 ID:+nwJCndd0
- それより中国人を見つけ出してガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうが簡単じゃない?
- 15 : 2021/01/09(土) 00:30:12.69 ID:Llrg9LXK0
- 中国人が全部美味しくいただくよ
- 16 : 2021/01/09(土) 00:30:24.16 ID:K+MAN6Oc0
- >>1
まぁ!おいしそう - 17 : 2021/01/09(土) 00:31:29.88 ID:G8jfY70g0
- スーパーで正月残りの蟹が値引きしてたので2日連続で買って食った
美味かった - 20 : 2021/01/09(土) 00:33:23.71 ID:qry+ZL110
- タラバガニってオホーツク海やベーリング海といった北洋の寒いところにしかいないと思ってた
サンゴ礁のあるカリブ海ってけっこう温暖な場所だよな、そんなところにも生息してたんだ - 21 : 2021/01/09(土) 00:33:34.17 ID:Qb2r8EDQ0
- サンゴ礁って暑いとこだろ。タラバが住めるのか?
- 24 : 2021/01/09(土) 00:34:11.47 ID:fMQc1aUW0
- 生態系のバランス崩れない?大丈夫?
- 25 : 2021/01/09(土) 00:34:37.63 ID:XpsI9BR10
- >>1
サンゴ礁にタラバガニっているの?
寒い海にいるものだと思ってた - 100 : 2021/01/09(土) 02:00:29.98 ID:vTu0Z5Zn0
- >>25
南タラバガニってのがいるね - 26 : 2021/01/09(土) 00:35:17.34 ID:UisyGOXx0
- 一方わーくにでは海藻が生えず
海藻を食べるウニを殺しまくっているのであった
- 27 : 2021/01/09(土) 00:36:28.08 ID:o+JjLngW0
- >>1
>Maguimithrax spinosissimus全然タラバガニじゃないじゃん
ケアシガニ科の(ヤドカリ下目じゃない)普通のカニ - 28 : 2021/01/09(土) 00:36:30.90 ID:iDOu8oAc0
- ガ●ジンにとって海藻は雑草なんだろうな。
- 29 : 2021/01/09(土) 00:36:38.56 ID:XP0XEKE70
- 随分、金のかかる実験してるよな
- 32 : 2021/01/09(土) 00:38:24.63 ID:UisyGOXx0
- >>29
わーくにも税金使ってウニ殺してるで - 30 : 2021/01/09(土) 00:38:08.54 ID:IHsRiTBF0
- サンゴの害虫のオニヒトデを攻撃するのがイセエビ
カニやイセエビを乱獲せずに保護せなあかんで - 112 : 2021/01/09(土) 02:16:05.94 ID:qry+ZL110
- >>30
その海老や蟹が大好物なのがタコ
だからタコはいっぱい獲ってたこ焼きにしてやろう - 31 : 2021/01/09(土) 00:38:10.85 ID:HUg7Zwkk0
- 昔、北海道の学者がヤドカリだと内地の連中に売りつけるときに
高値で売りつけられなくなるからタラバガニと名付けたとか - 43 : 2021/01/09(土) 00:51:49.57 ID:XpsI9BR10
- >>31
どうみてもヤドカリに見えんからカニでいいと思うわ - 33 : 2021/01/09(土) 00:38:42.09 ID:L/PyYmxt0
- ヤギというよりカルガモ農法じゃないのか
どうせ美味しく頂くんだろ - 36 : 2021/01/09(土) 00:39:35.18 ID:JBUge4Na0
- うわらば!たわらば!
- 37 : 2021/01/09(土) 00:43:52.65 ID:V2PDfjvt0
- サンゴとワカメどっちの味方なんだ? サンゴって食えないですよね??
- 40 : 2021/01/09(土) 00:46:03.65 ID:efNcR9iN0
- >>37
ワカメよりサンゴの方が大事だった気がするけどな。
なんか理由があったと思うけど忘れたわ。 - 109 : 2021/01/09(土) 02:09:33.91 ID:iSI781Xb0
- >>40
海中の二酸化炭素を固定するからかな - 38 : 2021/01/09(土) 00:45:04.53 ID:o+JjLngW0
- >>1
>「サンゴ礁のヤギ」サンゴの一類に「ヤギ類」(アカサンゴなどを含む)ってのがあるので
混乱しやすいな - 39 : 2021/01/09(土) 00:45:37.48 ID:pB9mXg8y0
- こういうの導入してろくなことが起こらないよな
- 41 : 2021/01/09(土) 00:48:44.03 ID:ooVbGG7w0
- そんなもん食ってるとこ見た事ねーぞ、本当かよそんな事どーでもいいけど
- 44 : 2021/01/09(土) 00:51:56.66 ID:lqo9m38S0
- ヤギを捕まえるベトナム人の役割をしているのがタラバガニを食べる日本人ってことか
- 45 : 2021/01/09(土) 00:52:11.21 ID:SQcrSYEm0
- タラバガニだったらいいや
ズワイガニだったらちょっと待てってなるけど - 46 : 2021/01/09(土) 00:52:28.75 ID:lqo9m38S0
- あれ、ベトじゃなくてパキだっけ
- 48 : 2021/01/09(土) 00:54:10.31 ID:6iAgRFQK0
- >>1
タラバガニって海藻が餌だったんだ
知らなかったわ - 49 : 2021/01/09(土) 00:55:12.63 ID:yCVyU8/p0
- 海藻=クジラ
タラバガニ=日本人 - 52 : 2021/01/09(土) 01:01:28.00 ID:Zmb94jzc0
- 世のすう勢にさからうな。サンゴがなくなろうといいんだよ。かわって海藻が繁栄するということ。
- 53 : 2021/01/09(土) 01:02:26.45 ID:0D9/Uots0
- 何そのヤクザのしのぎ・、
- 54 : 2021/01/09(土) 01:03:12.98 ID:efNcR9iN0
- サンゴが絶滅すると何か問題があったような気がするんだが、何だっけな?
モルディブ行った時は海水温が上がりすぎでサンゴが半分くらい白くなってて哀しかった。 - 55 : 2021/01/09(土) 01:03:47.11 ID:G41QJkxC0
- タラバ漁禁止になったりせんだろうな
- 67 : 2021/01/09(土) 01:10:57.46 ID:o+JjLngW0
- >>55
サンゴ礁に依存する生物種がとても多い - 56 : 2021/01/09(土) 01:04:09.58 ID:1scbY7aX0
- 米国 「日本人からタラバガニを守れ~」
- 102 : 2021/01/09(土) 02:04:34.41 ID:vTu0Z5Zn0
- >>56
ベーリング海の荒くれどもがそうさせないと思う - 57 : 2021/01/09(土) 01:04:51.50 ID:ooVbGG7w0
- こんな時にタラバガニなんて事より
コロナ鍋がどんな鍋なのか真剣に考える時だろ! - 58 : 2021/01/09(土) 01:05:12.68 ID:+qy4iuRw0
- (-_-;)y-~
へー勉強になった、ド・カニオストロ - 59 : 2021/01/09(土) 01:05:49.46 ID:iew7swCL0
- 沖縄に住まわせても水温が合わないだろうなぁ
- 60 : 2021/01/09(土) 01:06:15.31 ID:ZNQw6P510
- タラバガニって深海に棲んでるもんじゃないの
- 61 : 2021/01/09(土) 01:07:20.47 ID:E8yQze2k0
- これはいいかに
- 62 : 2021/01/09(土) 01:07:36.00 ID:CbEJbuWI0
- 羊の皮をかぶったタラバガニ
- 63 : 2021/01/09(土) 01:08:24.24 ID:Qe1NJ/Qz0
- ウニバラまけば?
- 64 : 2021/01/09(土) 01:09:22.08 ID:RCqtnoud0
- 食事を勧められたアトランティスから来た男(cv:池田秀一)
「私は海藻の方がいい」 - 66 : 2021/01/09(土) 01:10:01.34 ID:MHuXRlj70
- でタラバ放したらまた別の問題が生まれるんだろ
- 68 : 2021/01/09(土) 01:11:12.35 ID:SE9cHPy/0
- あなたはヤギね!
- 69 : 2021/01/09(土) 01:11:25.71 ID:65U7U3Y50
- タラバ蟹よりズワイ蟹の方が蟹食ってる感があって好きな貧乏舌
タラバ蟹はカニカマ感がある - 70 : 2021/01/09(土) 01:12:09.10 ID:Pn/uWw7b0
- でもできたらばタラバガニ!
- 72 : 2021/01/09(土) 01:14:11.17 ID:/sddGAHM0
- >>70
JKきてんね - 71 : 2021/01/09(土) 01:12:49.21 ID:+qy4iuRw0
- (-_-;)y-~
ああ、羊か、蟹雄トロは。
ってことは、蟹か。
落とし穴やな \(^o^)/ - 73 : 2021/01/09(土) 01:15:01.17 ID:x161zPCN0
- カニの食べ放題って悪質な詐欺。
殻を割ってわずかな中身をほじくり出して
食っているうちに満腹感が先に来てしまう。
んで時間切れ。 - 75 : 2021/01/09(土) 01:15:53.85 ID:efNcR9iN0
- >>73
あと異常にしょっぱく茹でてあるよね。
味が濃いからたくさんたべる前に舌が飽きる。 - 106 : 2021/01/09(土) 02:06:20.07 ID:vTu0Z5Zn0
- >>73
さきにむいてどっさりしてから食べれば・・・ - 74 : 2021/01/09(土) 01:15:50.73 ID:LzkkD2nm0
- 中国進出の影響か
- 76 : 2021/01/09(土) 01:16:00.11 ID:1fGp1TS90
- タラバって蟹ではなくヤドカリの仲間だがそもそもサンゴが育つような温暖な海で生息可能
なのか?北海道周辺やベーリング海の様な極寒の海で生息してるのに熱帯の海じゃ生きれないでしょ。 - 77 : 2021/01/09(土) 01:16:05.89 ID:hn3izB6A0
- 珊瑚ウマーは無いよな?
- 78 : 2021/01/09(土) 01:19:04.40 ID:1fGp1TS90
- 海藻を食べさせたいならアワビも海藻食べるけどね。
- 79 : 2021/01/09(土) 01:20:40.27 ID:M5QJRc3o0
- カニカマのちょっといいやつで代用しよう
- 80 : 2021/01/09(土) 01:21:19.13 ID:GO53rDnP0
- ズワイガニなら目もくれんが
タラバガニだと・・・ - 81 : 2021/01/09(土) 01:21:52.67 ID:korL9PVS0
- タラバガニ食ったことない
ズワイばかり - 82 : 2021/01/09(土) 01:22:26.98 ID:GO53rDnP0
- >>81
それは悲しすぎるやろ・・・お れ も だ
- 83 : 2021/01/09(土) 01:22:46.53 ID:+qy4iuRw0
- (-_-;)y-~
俺、サンゴ礁って見たことないなぁ。
サンゴのある海に行ったことがないな。 - 87 : 2021/01/09(土) 01:33:35.17 ID:OSMc5whj0
- タラバそのものじゃないけどお仲間は結構南方にもいるよ
棲息域が深海だから水温もそう高くないし - 88 : 2021/01/09(土) 01:38:02.06 ID:RxjxeLNy0
- >>87
暖海域にタラバガニの仲間がいるって意味ね南方にいるって意味なら、チリにイバラガニの仲間がいるけど
これはチリ南部の冷たい海域にいるw - 89 : 2021/01/09(土) 01:40:01.97 ID:RF/HnVR10
- 海藻が多くて珊瑚礁が駄目になるなら、ヒトが食えば良いと思いまつ
- 90 : 2021/01/09(土) 01:40:57.92 ID:efNcR9iN0
- >>89
白人さんて海藻食べるの?
海苔も気持ち悪がる人たちだけど。 - 92 : 2021/01/09(土) 01:43:38.00 ID:RF/HnVR10
- >>90
そう、だから意識を変えればよいのでつ - 127 : 2021/01/09(土) 03:29:06.39 ID:IHsRiTBF0
- >>90
海外でワカメが繁殖しすぎて困ってるらしいが
食習慣の違いか、現地では日本みたいに食わないんだよな - 137 : 2021/01/09(土) 04:47:22.74 ID:adAbOWNx0
- >>90
日本周辺のアジア系以外は腸内細菌
環境の違いで海藻類を栄養にできない - 91 : 2021/01/09(土) 01:42:38.27 ID:wlWcv86S0
- タラバってサンゴ礁があるようなところにいたっけ?
北の冷たい海かと思ってた。 - 93 : 2021/01/09(土) 01:43:39.93 ID:6xTal/BI0
- 除藻タラバ
- 94 : 2021/01/09(土) 01:44:06.52 ID:BfW+/f8f0
- うん、タラバといえば北海道以外ないな
- 95 : 2021/01/09(土) 01:45:53.96 ID:uWXtjBj+0
- 今度はタラバガニを食うな利権か?
クジラがダメならタラバガニか?
- 97 : 2021/01/09(土) 01:47:20.12 ID:efNcR9iN0
- >>95
カニ食うな!はホントに勘弁して下さい。
カニエビ大好きなんです、許して下さい。 - 96 : 2021/01/09(土) 01:46:57.97 ID:+qy4iuRw0
- (-_-;)y-~
ああ、岡村先輩が映画やってた時、Sファイル作りしてた。
セルフ記憶喪失で、立命のガオーさんハアハアやらせてくれしながら、
調べまくってたな。 - 98 : 2021/01/09(土) 01:48:57.00 ID:dMkJSYMY0
- ジャラール・タラバーニー
- 99 : 2021/01/09(土) 01:50:08.86 ID:RxjxeLNy0
- アメリカ人は西海岸だとダンジネスクラブ(アメリカイチョウガニ)という種類を
非常に好む - 101 : 2021/01/09(土) 02:03:37.14 ID:+qy4iuRw0
- (-_-;)y-~
続日本後紀六世田上王が長皇子の末の謎、ブログで解いたなぁ。
柿本人麻呂系図が、長すぎて大陸王朝史や平安王朝史に合わせるために、
短く改ざんされている、そのテクニックが和歌に詠まれてるとかどうとか。 - 103 : 2021/01/09(土) 02:04:54.21 ID:pvzwTBdN0
- 人間、お前が言うなよw
- 105 : 2021/01/09(土) 02:05:29.74 ID:i4DGM8hD0
- 珊瑚が石灰化する際にCO2を固定化するからCO2削減に重要ってところから説明しないとこのスレの人には理解がおよばない
- 108 : 2021/01/09(土) 02:08:11.21 ID:OC7xTqYW0
- そもそも、タラバガニってサンゴの生息するような温かい海にいたっけ?
俺のイメージでは寒流の海の底で蠢いている感じしかしないのだが
- 110 : 2021/01/09(土) 02:11:27.40 ID:ZOPibJDS0
- ヒトデを食え
- 114 : 2021/01/09(土) 02:24:02.60 ID:+qy4iuRw0
- (-_-;)y-~
ああ、スラムダンク見てない。作者が表紙の絵を描いた本は持ってるで。 - 115 : 2021/01/09(土) 02:40:08.48 ID:jln5zs120
- 世界は巡る
- 116 : 2021/01/09(土) 02:49:21.09 ID:4Gswn2lD0
- 海藻を食い尽くしたあとは、サンゴを食うんだな
- 117 : 2021/01/09(土) 02:53:02.09 ID:ITTI1o9n0
- 温暖化で地表の緑地が増えてるようにサンゴも生息域を拡大してるのかと思ってた
- 118 : 2021/01/09(土) 02:55:34.58 ID:4Gswn2lD0
- >>117
高緯度地方にズレてるだけだな
サンゴは高温にも弱いから、低緯度地方で白化現象が進んでる - 120 : 2021/01/09(土) 03:03:06.36 ID:TAZjDZoL0
- >>1
放流しても捕まって食われてしまうだけ - 121 : 2021/01/09(土) 03:06:33.64 ID:aNP9moNP0
- 中華が蟹と珊瑚両方乱獲して絶滅しそう
- 122 : 2021/01/09(土) 03:19:43.88 ID:4Gswn2lD0
- >>121
造礁サンゴはただの石灰だよ
タラバは誤訳だろう。サンゴに共生してるサンゴガニなら、食うとこなんかない - 123 : 2021/01/09(土) 03:19:46.65 ID:fZ4p0eJs0
- 草食系だったのか?
- 124 : 2021/01/09(土) 03:22:39.70 ID:JWy9Ty890
- タラの漁場で取れるからタラバガニなんじゃなかったっけ
カリブ海にいるなら沖縄もありなのか - 126 : 2021/01/09(土) 03:25:56.21 ID:IHsRiTBF0
- 海藻食い荒らすウニを金属の棒で刺して駆除する漁師いたな
- 128 : 2021/01/09(土) 03:37:15.77 ID:diF3tNPb0
- 二酸化炭素で地球温暖化してるという前提が間違ってるのにまだこんな馬鹿な事やってんのか
- 129 : 2021/01/09(土) 03:41:12.78 ID:dtGRk3CQ0
- 海藻はCO2を吸収してくれるんじゃないのか?
- 130 : 2021/01/09(土) 03:42:50.35 ID:iYcGH2Bs0
- タラバガニって値段程おいしいものではないよな
- 131 : 2021/01/09(土) 03:44:12.78 ID:2yYcY7hy0
- タラバガニ屠る
- 132 : 2021/01/09(土) 03:44:23.20 ID:trpEw+kK0
- 密輸に頼るタラバよりズワイ蟹のが素敵やん
- 133 : 2021/01/09(土) 03:48:02.76 ID:65qe0pVJ0
- いずれにせよ一番旨いのは毛ガニ
- 134 : 2021/01/09(土) 03:53:45.68 ID:QBWWajwW0
- オニヒトデ対策は
- 135 : 2021/01/09(土) 03:59:07.72 ID:b12lEuW80
- 海藻のほうが美味そうだが、カルシウムを摂る為に食べるのかな?
- 136 : 2021/01/09(土) 04:40:29.28 ID:+qy4iuRw0
- (-_-;)y-~
出たな!ショッカー!
京都蚕ノ社を調べていた。 - 138 : 2021/01/09(土) 05:01:52.79 ID:jbkcDS3I0
- 甲殻類アレルギーなんだがタラバガニならいけるかもしれん
手軽に試せる商品ないかい? - 141 : 2021/01/09(土) 06:17:20.26 ID:pqfuoO4E0
- >>138
カニカマ - 139 : 2021/01/09(土) 05:05:38.64 ID:0moBPhiH0
- もっとプラス方向で強力に働く共生者がいればなあ
地味だがイソギンチャク持ったちっさいカニもオニヒトデ防いでるんだったかな
- 140 : 2021/01/09(土) 06:16:48.68 ID:pqfuoO4E0
- 最終的に海藻が絶滅して海が死にます
コメント