
60歳以上無職の貯蓄2000万円超の割合はどの程度か

- 1
「BS松竹東急」が6月30日で放送終了へ 開局から3年で 「7月以降は未定」1 : 2025/03/31(月) 20:28:11.07 ID:gA3dqLjc9 2025年3月31日 19:45 BS松竹東急は31日、2025年6月20日24時をもって無料チャンネル「BS松...
- 2
電話で天気予報「177」が終了 1955年からサービス開始、気象情報の手段多様化で利用者減1 : 2025/03/31(月) 20:08:03.49 ID:TBzv9giL9 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/news/2025033...
- 3
【和歌山】消防署の救急車盗まれ事故 「自損事故でけが人がいる」通報で駆けつけた隊員が見つけて発覚 運転の10代女性から事情聴く1 : 2025/03/31(月) 20:47:58.14 ID:sIm/hl5B9 ※3/31(月) 20:32 毎日新聞 和歌山県那賀消防組合消防本部(岩出市)は31日、中消防署の救急車が盗難...
- 4
【ミャンマー地震】死者2千人超に1 : 2025/03/31(月) 20:40:18.32 ID:sIm/hl5B9 ※3/31(月) 20:14 共同通信 【ヤンゴン共同】ミャンマー軍事政権は31日、大地震による死者が2056...
- 5
野村修也弁護士、フジ第三者委の報告は「最終的には業務の延長線上で発生した事案なんだという厳しい認定をした」1 : 2025/03/31(月) 19:50:58.15 ID:KklZPQIY9 https://news.yahoo.co.jp/articles/d1870a3028dd2910b55c4a...
- 6
佐々木恭子アナ、完全にとばっちりだった!!裏で被害女性Aをめっちゃ庇ってたことが第三者委員会報告書で判明!!1 : 2025/03/31(月) 20:00:02.76 ID:6vyBF6QlM 第三者委員会報告書 佐々木(F氏)については、上司からの 工作指示を断ったり、メンタルヘルスの専門家でもないのに...
- 7
フジ会見にヤバいオバサンが乱入1 : 2025/03/31(月) 20:10:44.89 ID:N6ZM+Qc6H ヤバい https://www.youtube.com/live/0cgKXBfH-K4 2 : 2025/03...
- 8
ソメイヨシノ寿命でジンダイアケボノに植え替えてます ソメイヨシノは16年前に生産終了 1 : 2025/03/31(月) 19:39:52.07 ID:6UYyTkKq0 公益財団法人「日本花の会」は、 2009年からソメイヨシノの販売を中止しています。 桜といえば「ソメイヨシノ」だ...
- 9
「BS松竹東急」が6月30日で放送終了へ。「7月以降は未定」1 : 2025/03/31(月) 19:53:37.68 BS松竹東急は31日、2025年6月20日24時をもって無料チャンネル「BS松竹東急」(BS260ch)の放送を終了すると発表した。7月以...
- 10
女さん,正論「なんで低学歴の少額納税者に参政権なんて与えないといけないの?頭のいい人だけで世の中回した方が絶対上手くいくじゃん」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/31(月) 19:56:45.93 ID:jI2F4D+o0 低学歴の少額納税者が参政権を持ってることに疑問なんやが…...
- 11
SMAPで一番の名曲と言えば?1 : 2025/03/31(月) 19:43:24.05 ID:+0aB7o2K0 胸さわぎを頼むよ 7 : 2025/03/31(月) 19:46:19.18 ID:TzF8AAgf0 これはオ...
- 12
諸悪の根源、やっぱりパワハラ・セクハラ芸人の「とんねるず」でしたwww港浩一と連日連夜に渡ってどんちゃん騒ぎ、経費でハワイへ!1 : 2025/03/31(月) 18:57:56.01 ID:60eyrVOJ0 フジテレビによる中居正広氏(52)への異様な接待の発端は、港浩一社長(72)にあったことがフジと他局の関係者の証...
- 13
フジテレビ、第三者報告も出て本格的に許されるフェイズに入ってきたよな1 : 2025/03/31(月) 20:01:13.72 ID:MxCEOz+w0 https://5ch.net 2 : 2025/03/31(月) 20:01:26.53 ID:MxCEOz+...
- 14
日本語ヒップホップの名トラック教えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/31(月) 19:14:03.28 ID:x0CpUf/l0 トラックだけ聞きたい 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/31(月) 1...
- 15
【訃報】カリスマ的ロックバンド「THE FOOLS」中嶋一徳(中嶋カズ)さん死去 享年67 23年ドキュメンタリー映画化1 : 2025/03/31(月) 15:32:57.75 ID:qBW8QuoI9 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/31...
- 16
44歳の市議会議員がガンで死去 こういうの多くないか1 : 2025/03/31(月) 19:01:16.22 ID:0pNtAH7Q0 【訃報】福岡市議会議員の橋口絵里奈氏(44)乳がんのため早良区の自宅で死去 https://news.yahoo...
- 17
戦後80年、軍人遺族への特別弔慰金をさらに増額して継続していく法案が、反対0で可決1 : 2025/03/31(月) 17:18:59.04 ID:hytII5bd0 戦後80年 軍人など遺族対象 特別弔慰金 増額し継続 改正法成立 2025/03/31 戦後80年にあたって、先...
- 18
BS松竹東急、結局放送終了へ1 : 2025/03/31(月) 19:06:18.64 ID:J0wBpuvn0 「BS松竹東急」放送終了のお知らせ 2025年03月31日 お知らせ 日頃よりBS松竹東急をご視聴いただき、...
- 19
中居正広氏の女性アナへの性暴力について 社員B氏の関与踏まえ「本事案はCXの『業務の延長線上』における性暴力」 フジ第三者委員会1 : 2025/03/31(月) 18:48:57.86 ID:KklZPQIY9 https://news.yahoo.co.jp/articles/cab9782f2e80dbfc1a0157...
- 20
【中居ヅラ】中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「片側の主張ばかり」「私は中居正広を信じています」1 : 2025/03/31(月) 19:20:11.15 ID:gA3dqLjc9 2025年3月31日19時7分 中居正広氏の女性トラブルに端を発した一連の報道を受け31日、第三者委員会の調査報...
- 21
フジテレビ、「重大な社内ハラスメント事案」を公表 BS『プライムニュース』の反町理キャスターが女性社員2名に対して1 : 2025/03/31(月) 19:02:25.95 ID:KklZPQIY9 https://news.yahoo.co.jp/articles/42458349aab23fffa69247...
- 22
ダウンタウンが完全に消えた芸能界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/03/31(月) 19:05:59.46 ID:R9VPhF770 流石に寂しいよな 2 : 2025/03/31(月) 19:06:49.47 ID:m4XGTqHu0 はい 3...
- 23
新イベント「スイートルームの会」公開される…2021年12月に中居、タレントU、CX人事局付B氏、女子アナが参加した外資系ホテルの飲み会1 : 2025/03/31(月) 17:44:21.90 ID:8W1tKtsn0 スイートルームの会 2021 年 12 月に、外資系ホテルαのスイートルームにて開催され、 タレント U 氏、中...
- 24
ダウンタウンが本日大阪万博公式アンバサダーを辞退1 : 2025/03/31(月) 18:49:45.17 ID:mJ8U6Xhw0 笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)が4月13日に開幕する大阪・関西万博の公式アンバサ...
- 25
すりおろしたリンゴ食べ6か月女児死亡受け 姶良市が離乳食提供のガイドライン公表1 : 2025/03/31(月) 17:53:01.79 鹿児島県姶良市の保育園で、女の子がすりおろしリンゴを食べた後、死亡した事故を受け、市は離乳食を提供する際のガイドラインを公表しました。 事...
- 26
異世界→分かる、ゲームの世界→は?1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/31(月) 17:56:08.77 ID:5I7w9ZjX0 なんなん https://www.bbc.com/jap...
- 27
吉沢亮を不起訴 東京地検 昨年末に酒に酔って自宅マンションの隣室に侵入疑いで書類送検 隣室の住人とは「示談成立」1 : 2025/03/31(月) 18:40:15.40 ID:gA3dqLjc9 2025年3月31日(月) 18:17 去年12月、酒に酔って自宅マンションの隣の部屋に侵入したとして、住居侵入...
- 28
「男同士じゃつまらんね」「フシアナ誰か来れるかなぁ(原文ママ)」性暴力認定の中居正広 “ゲスすぎるメールの中身”にネット慄然1 : 2025/03/31(月) 18:31:43.25 ID:gA3dqLjc9 3月31日、中居正広氏(52)による女性トラブルをめぐる一連の問題に関して、フジテレビが第三者委員会の調査報告書...
- 29
高橋真麻「フジテレビに上納文化なんかなかった」 これ何だったの?1 : 2025/03/31(月) 18:38:52.17 ID:m+yqvmRh0 容姿の問題? 2 : 2025/03/31(月) 18:39:17.17 ID:j7IRNjLt0 親がね… 3...
- 30
中川翔子さん「えがちゃんは永遠のヒーローであり1番TVで観たい人!」TBS騒動を受けてコメント1 : 2025/03/31(月) 17:12:47.08 ID:lQ8O7LYv0 https://news.yahoo.co.jp/articles/bdfc934d1827db54b086ba...
- 1 : 2021/01/03(日) 18:50:59.60 ID:ne328mu49
老後生活にかかる費用を、年金だけですべてカバーするのは難しいもの。安心して老後を迎えるためにも、現役時代のうちからしっかりと貯蓄をしておくことが大切です。
その目標の基準としてよく目にするのが、「2000万円」という金額。これは、2019年に金融庁のレポートで話題になった「老後資金2000万円問題」によるところが大きいでしょう。
この「2000万円」という金額は、「夫65歳、妻60歳の時点で夫婦ともに無職の世帯が、その後30年間2人とも健在であること」を前提に、毎月5.5万円の赤字が続いた場合を想定して算出されたもの。つまり「月5.5万円×360カ月(30年)=1980万円」となり、約2000万円が夫95歳、妻90歳までに公的年金以外に必要となる、としたものです。
とはいえ、このような大金を貯めるのはたやすいことではないはず。実際のところ、老後を迎えている、もしくは迎えようとしている世帯は、どのくらいの貯蓄をもっているのでしょうか。「60歳以上・無職世帯」の貯蓄事情をのぞいてみましょう。
「二人以上、世帯主が60歳以上の世帯」の貯蓄状況は?
まずは、「二人以上かつ世帯主が60歳以上の世帯」の貯蓄状況をみていきます。総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、この条件に該当する貯蓄保有世帯の中央値は1506万円、平均値は2285万円となっています。なお、 貯蓄保有世帯の中央値は、貯蓄「ゼロ」世帯を除いた世帯を貯蓄現在高の低い方から順番に並べたときに,ちょうど中央に位置する世帯の貯蓄現在高のこと。平均値は一部の「お金持ち」層によって引き上げられるため、「中央値」を参考にするのがおすすめです。
では、貯蓄額の分布もみてみましょう。 100万円未満・・・8.5%
100万~200万円・・・3.9%
200万~300万円・・・3.4%
300万~400万円・・・3.7%
400万~500万円・・・3.2%
500万~600万円・・・4.1%
600万~700万円・・・3.5%
700万~800万円・・・2.8%
800万~900万円・・・3.1%
900万~1000万円・・・2.3%
1000万~1200万円・・・6.0%
1200万~1400万円・・・4.8%
1400万~1600万円・・・4.0%⇐中央値(1506万円)1600万~1800万円・・・3.8%
1800万~2000万円・・・3.3%
2000万~2500万円・・・7.5%⇐平均値(2285万円)
2500万~3000万円・・・6.2%
3000万~4000万円・・・8.5%
4000万円以上・・・17.3%「無職の高齢者世帯」の貯蓄状況は?
さらに「無職の高齢者世帯」に絞ったデータをみていきましょう。高齢無職世帯の貯蓄現在高の推移は、以下の通りとなっています。
2014年・・・2372万円 2015年・・・2430万円
2016年・・・2363万円
2017年・・・2348万円
2018年・・・2280万円
2019年・・・2244万円2019年は、前年に比べて36万円のマイナスという結果に。さらに、4年連続で減少しています。
とはいえ、どの年度も2000万円以上のラインは維持したまま。老後までに、しっかりとお金を貯めている世帯の多さがうかがえます。
あわせて、2019年の無職の高齢世帯の貯蓄における内訳もみておきましょう。
高齢無職世帯の貯蓄の種類別貯蓄現在高(二人以上の世帯)
金融機関通貨性預貯金・・・552万円(24.6%)
定期性預貯金・・・948万円(42.2%)
生命保険など・・・374万円(16.7%)
有価証券・・・361万円(16.1%)
金融機関外・・・8万円(0.4%)
※通貨性預貯金…自由に入出金可能な普通預金など 定期性預貯金…金融機関に一定期間預ける定期預金など
生命保険など…生命保険会社の養老保険やこども保険などで、掛け捨ての保険を含まないさいごに
今回は、60代以降のみなさんの貯蓄事情をながめてみました、ここ数年は経済的に厳しい状況であるにもかかわらず、平均額は2000万円以上をキープしているという結果に。多くの世帯で、「老後までにまとまったお金を貯めておかなければ」という共通認識があるようです。とはいえ、「2000万円」というのはあくまでも目安の金額に過ぎません。生活水準や年金受取額などによっては、それ以上の老後資金が必要になる可能性もあります。最低限の備えで満足することなく、余裕を持ったお金の計画を立てておきましょう。
- 2 : 2021/01/03(日) 18:51:43.04 ID:O7Eaw1mD0
- ↓ハゲ
- 7 : 2021/01/03(日) 18:53:21.11 ID:q1FXjiuF0
- >>2
うるせえ
貧乏 - 3 : 2021/01/03(日) 18:52:15.28 ID:M3yF7pog0
- つみたてNIDAとiDeCoスレ
- 12 : 2021/01/03(日) 18:54:13.17 ID:ecywOGQC0
- >>3
NIDAアメリカ国立薬物乱用研究所(英語版) (NIDA)
韓国インターネット振興院(NIDA)- 韓国インターネット振興院 (KISA)に統合する前の3機関のうちひとつ。
- 41 : 2021/01/03(日) 19:00:46.00 ID:M3yF7pog0
- >>12
間違えたんだお! - 4 : 2021/01/03(日) 18:52:22.12 ID:9LOcQn1P0
- 2000万あっても年金がしょぼいなら大変そう
- 13 : 2021/01/03(日) 18:54:16.63 ID:gnAQUc0Y0
- >>4
そのとおり。国民年金で年間60万弱だわ。 - 92 : 2021/01/03(日) 19:09:25.43 ID:B2yNNBv10
- >>4
生活保護なら安定な上に医療費無料 - 93 : 2021/01/03(日) 19:09:48.07 ID:gtlEAY1L0
- >>4
普通に社員として働いてきた人なら、年金で最低でも18~28万くらいは月にもらえてるから
なんとかなるんじゃね
国民年金だと月7万くらいだろうけど。
他に年金型保険に加入してればプラスでもらえるし - 107 : 2021/01/03(日) 19:11:40.06 ID:uI++Pp6e0
- >>4
二千万貯めてるサラリーマン夫婦なら年金が国民年金だけと言うケースは少ないのでは?
ある程度の金額はあると思うが - 5 : 2021/01/03(日) 18:52:43.97 ID:q1FXjiuF0
- だからオレオレに狙われるんだ
- 6 : 2021/01/03(日) 18:52:49.73 ID:Nd/vqb0r0
- 住民税と保険料で消し飛ぶ
- 8 : 2021/01/03(日) 18:53:28.58 ID:DO8vGlt80
- タンス預金は不明なんでしょ
- 9 : 2021/01/03(日) 18:53:38.51 ID:4SrKDzHL0
- 年金がそれなりに出て家が新しいなら少なめでもいいかもねー
- 10 : 2021/01/03(日) 18:53:53.41 ID:z7g2FgrV0
- 4000万以上が17%もいるのか…
ジジババはホント金持ちだな - 58 : 2021/01/03(日) 19:03:24.74 ID:DHYiw6ir0
- >>10
オレオレ詐欺も名簿を回して狙うわね - 11 : 2021/01/03(日) 18:53:54.89 ID:ooFKa/aN0
- 年金減ってお金の価値も下がると…
- 14 : 2021/01/03(日) 18:54:41.95 ID:7gfb3kbK0
- そりゃオレオレ捗るわけだわ
- 15 : 2021/01/03(日) 18:55:00.34 ID:mIPm7h7m0
- そりゃあ現在の60歳以上ならそれなりに持ってるだろう。問題は俺らよ。
- 16 : 2021/01/03(日) 18:55:10.08 ID:hKEXcAss0
- みんな金持ちやな
- 17 : 2021/01/03(日) 18:55:21.53 ID:PdC0Z2K80
- 俺自身が、通帳全部妻がもってるので、数えたことないからたぶん3千万円程度、
看護師をやってた妻は詳しくは知らんけど同じ程度の貯蓄があるはず - 48 : 2021/01/03(日) 19:01:22.00 ID:FeBSvlFc0
- >>17
かなり使い込まれてへそ繰られてるよ - 94 : 2021/01/03(日) 19:09:52.18 ID:JmR+v6Rj0
- >>17
それが気がついたら何故かマイナスに。あるあるだよね。
- 104 : 2021/01/03(日) 19:11:27.86 ID:E5J827aO0
- >>17
気がついたら預金ゼロで嫁から離婚を切り出されて、離婚後に妻の通帳の残高が5000万になっているというオチ
- 18 : 2021/01/03(日) 18:55:23.38 ID:W0geTcNj0
- しんでしまえば
はい、それまでよ♪ - 19 : 2021/01/03(日) 18:55:44.21 ID:mUB8Dfrs0
- 子どもがいなきゃ余裕というジレンマ
- 20 : 2021/01/03(日) 18:56:01.20 ID:djAyi2da0
- 60歳で無職って優雅でいいよな
自分は70歳過ぎまで働くことになりそうだ - 32 : 2021/01/03(日) 18:58:59.28 ID:E5J827aO0
- >>20
安心しろ大企業は40代でリストラ
中小零細でも50代でリストラ
60歳超えたら底辺の非正規、バイトでも採用されないから、自動的に無職になるよ - 21 : 2021/01/03(日) 18:56:38.63 ID:HH3BhBTQ0
- NIDAニダ!
- 22 : 2021/01/03(日) 18:56:55.11 ID:E5J827aO0
- 2000万って
すでに自宅を持っていて、ローンなし。年金は月30万確保
の上での2000万/1人 だから勘違いするなよ。夫婦二人なら4000万必要
- 26 : 2021/01/03(日) 18:58:07.90 ID:gnAQUc0Y0
- >>22
俺は弁護士になろうとして勉強しているよ。 - 42 : 2021/01/03(日) 19:00:46.11 ID:E5J827aO0
- >>26
弁護士って今一番仕事がない職種だろ・・・もう過払い請求で稼げる時代は終わった
- 55 : 2021/01/03(日) 19:02:40.53 ID:95N2sDAF0
- >>42
ぶっちゃけ司法書士の方がましだな
とはいえ司法書士も三年間の実務研修の慣習があるから実はよほど余裕ないと取っても無意味
三年間はバイトレベルだからな - 35 : 2021/01/03(日) 18:59:40.41 ID:PBgfb9Gm0
- >>22
ボケ! - 38 : 2021/01/03(日) 19:00:05.10 ID:mGEKVx7T0
- >>22
ローンなし自宅あり、子供は全員自活で夫婦2人で2000マンだよ - 56 : 2021/01/03(日) 19:02:54.13 ID:K+KuhFWo0
- >>22
家賃がいらないのなら月に8万/1人でいけるけど問題は健康面だよな。
要するに長生きしすぎなんだよ。人間本来の寿命は50年。その神の法則を破って長生きするからいろいろおかしくなってくる。 - 101 : 2021/01/03(日) 19:10:54.11 ID:JmR+v6Rj0
- >>22
別に月額20万しか使わないなら0でも構わないんだが? - 23 : 2021/01/03(日) 18:56:57.56 ID:SQiSJdZS0
- 58歳でやっと1億だけど半分は親の遺産。
- 63 : 2021/01/03(日) 19:04:12.40 ID:K+KuhFWo0
- >>23
若い頃にその金欲しかったろ。ビンビンに下半身が立ってた頃に。気持ちはよくわかるぞ。 - 83 : 2021/01/03(日) 19:06:58.57 ID:E5J827aO0
- >>63
近所で大金持ちがいるけど、98歳の親が死んで遺産相続したのが本人が70歳の時w
高級車買う気力も、海外旅行で散財する気力もないって言ってたわw - 97 : 2021/01/03(日) 19:10:17.04 ID:mGEKVx7T0
- >>83
まぁ、俺も4000マンくらい貯金あるが、唯一の楽しみがグルメ
でも糖尿になったHbA1c 11.2 - 24 : 2021/01/03(日) 18:57:02.20 ID:G2Rjbmeo0
- >>1
これ国民は無理ゲーだろw議員も借金増やしたんなら
資産返納させろよ! - 25 : 2021/01/03(日) 18:57:42.54 ID:c4TVvPsY0
- 正直、10年もたない額
だから2500行ったらそれは逃げ切り資金で残して
あとは投資に積めばいいかなと - 28 : 2021/01/03(日) 18:58:33.85 ID:C2hhO57K0
- 一生働け!!!!
- 29 : 2021/01/03(日) 18:58:36.10 ID:iy1C9w7I0
- あと18年働きゃ、現在の貯金、金融資産、退職金やらイデコ、積立NISAトータルで7000万位にはなるか
あとは年金ゼロでもなんとか足りるやろ - 30 : 2021/01/03(日) 18:58:43.25 ID:kj77DpyP0
- 厚生年金で月7万の奄がとおりまーす
- 44 : 2021/01/03(日) 19:00:48.19 ID:hENEHVbn0
- >>30
何でそんなに少ないの? - 53 : 2021/01/03(日) 19:02:04.24 ID:E5J827aO0
- >>44
途中でリストラされたんだろ・・・ - 57 : 2021/01/03(日) 19:03:04.71 ID:E5J827aO0
- >>44
年収1000万でも50歳でリストラされると、
厚生年金は月7万ぐらいこれ覚えておくこと
- 33 : 2021/01/03(日) 18:58:59.65 ID:WpEJN6Ys0
- こんなに持ってるわけないないw
- 34 : 2021/01/03(日) 18:59:33.02 ID:hKp0b0iH0
- 独り世帯だけど、現状をもとに支出を計算してみたら、
まったく外出も、外食もせず、人付き合いもなしで、医療費もかからない
最低限の基本的な生活レベルを保っても、国民年金の給付額だけだと
毎年50万円程度は不足する。 - 86 : 2021/01/03(日) 19:07:52.20 ID:DO8vGlt80
- >>34
国民年金は満額で78万円ぐらい
月10万は必要だもんな - 36 : 2021/01/03(日) 18:59:57.91 ID:P9/nN4GC0
- あらあら、ハイパーデフレの勧めかな?
資金需要がないデフレ状態で、自分が生き残るために、2000万円を貯める。
国民全員が節約をし、金融投資に金を回す、でも、資金重要は国内にはない、欧米は脱炭素のシュリンク志向だし、投資先はチャイナぐらいかな。
なんかすっごくやばそうだけど、東大法学部卒のエリート財務官僚のみなさんなら、どうなるかはわかりますよね。
おバカな国会議員にも教えてあげてくださいね。 - 37 : 2021/01/03(日) 19:00:02.91 ID:bmnsItUU0
- ジジイの資産自慢にウンザリする
- 40 : 2021/01/03(日) 19:00:34.77 ID:oiclB1/c0
- 2000万で足りるはずがない
年金なんてそんなもらえないでしょ - 54 : 2021/01/03(日) 19:02:25.60 ID:bmnsItUU0
- >>40
あくまで現時点でのとてつもない甘い見積もりの話だもんな
何年前か年金は孫にやるお小遣い程度と思えって政府が言ってた
しばらくして無かったことにしてたけどこれが本音 - 90 : 2021/01/03(日) 19:09:08.19 ID:RH/q9fYe0
- >>40
ある分で暮らせばいいじゃん。
年取ったら、そんなに食べられなくなる。 - 43 : 2021/01/03(日) 19:00:46.79 ID:hM/HocG60
- 金融資産は1億近いが貯蓄は100万ぐらい。
- 45 : 2021/01/03(日) 19:01:03.00 ID:uJg5MWME0
- なぜ2000万も貯める必要があるのか謎で仕方がない
出費をどれだけ減らすかに力を注いだ方がいいのではないかと思う - 59 : 2021/01/03(日) 19:03:26.40 ID:mGEKVx7T0
- >>45
60-65歳の年金がないから、ここで大きな出費になる
まぁ、ここを働いて生活費だけでもでるとだいぶ楽になるけどね - 84 : 2021/01/03(日) 19:07:35.87 ID:JtNlF9iX0
- >>45
日々暮らしていく分はまぁ安くできそうなんだが、車(田舎なんで必要)とか税金とかでまさにケタ違いの金が飛んでくんだよね - 87 : 2021/01/03(日) 19:08:36.04 ID:5+gsB3dX0
- >>45
これな。
収入高くてもすごい出費で
貯金ほとんどできない家庭も多い。 - 105 : 2021/01/03(日) 19:11:28.75 ID:DO8vGlt80
- >>87
カネを使うから経済が成長する
みんなが節約ばかりしだしたら経済はどんどんシュリンクするぞ - 46 : 2021/01/03(日) 19:01:03.31 ID:b8yK+bS30
- 40代で1億オーバーのワイ
高みの見物 - 47 : 2021/01/03(日) 19:01:20.72 ID:JtNlF9iX0
- リタイアしても年金もらうのなるべく遅らせるつもり
貯めた金で生活して、足りなくなったら年金もらう - 49 : 2021/01/03(日) 19:01:24.57 ID:16BWa8un0
- >>1
すみません
女遊びで使いすぎました、5000万ほどです
無職になってやっと気づきました女子の演技と膣ドカタ - 50 : 2021/01/03(日) 19:01:36.85 ID:82mGEImX0
- よっしゃあああああ あと1998万円だああああああ
- 51 : 2021/01/03(日) 19:01:38.32 ID:oS1HnDJp0
- 退職金含めたら、それなりの比率に届くだろ。
- 52 : 2021/01/03(日) 19:01:40.83 ID:vAOfEPX90
- 年金の支給は月12万は必要だろうな
ケケ中野いうベーシックインカムだと月8万とか言ってたが
それじゃ生活レベルを相当に下げないと無理
消費税だってますます上がるのに - 60 : 2021/01/03(日) 19:03:35.51 ID:94uqW8E50
- おれなんて32歳で2700万ほどあるというのに
余裕のジジイ生活だわ - 67 : 2021/01/03(日) 19:04:45.66 ID:95N2sDAF0
- >>60
病気になればすぐ溶けるしこれから四十年以上その金でどうにかなるわけなかろ
十年後に健康かどうか定職つけてるかどうかもあるわけで - 68 : 2021/01/03(日) 19:04:55.29 ID:E5J827aO0
- >>60
結婚したら、あっという間に無くなるわw
嫁は月200万ぐらいは平気で散財する - 61 : 2021/01/03(日) 19:03:38.17 ID:4aRM1t7a0
- 2000万なんてあっという間になくなるよ
- 81 : 2021/01/03(日) 19:06:39.02 ID:v7CN7vLb0
- >>61
一応厚生年金があるとしての話だろう - 62 : 2021/01/03(日) 19:03:47.29 ID:YkrritER0
- やってて良かった個人年金
- 85 : 2021/01/03(日) 19:07:39.45 ID:SQiSJdZS0
- >>62
55歳から受給してる15年確定年金が払込総額700万円で受取総額2100万円。ホントに入ってて良かった。 - 91 : 2021/01/03(日) 19:09:12.99 ID:E5J827aO0
- >>85
70歳からどうするんだ ? - 102 : 2021/01/03(日) 19:11:08.46 ID:PKMf0m6I0
- >>85
俺もちょうど3倍だ
バブル最終期に入ったやつ - 64 : 2021/01/03(日) 19:04:35.28 ID:bSBgmp3V0
- 老人の約40%が貯蓄額2000万円越え
低賃金で苦しんでいる若者の支払う年金や社会保障費が
裕福な老人に再分配される素晴らしい国ニッポン - 65 : 2021/01/03(日) 19:04:38.03 ID:4B6NFDDA0
- 58歳自営業貯金3000万
70歳まで生きられればいいと思っている - 66 : 2021/01/03(日) 19:04:40.49 ID:cMRtBQH10
- セーフティーネットは家賃ひいて6万円でいいだろ
- 69 : 2021/01/03(日) 19:04:56.98 ID:KOiGlnWS0
- 一体いつまで生きるつもりなんだワレ
- 76 : 2021/01/03(日) 19:06:03.56 ID:NY3JEA3Y0
- >>69
それ言った麻生が変なマウスシールドしてしぶとく生きてるっていう - 70 : 2021/01/03(日) 19:05:04.23 ID:NY3JEA3Y0
- 自営なのでイデコと小規模ダブルで満額いってるが
早死にしたら払い損だな - 71 : 2021/01/03(日) 19:05:04.65 ID:12jVXCxR0
- 中央でも1500とかすげーな
氷河期世代はそうはならんしこれで苦しいなら将来どうなるんだ - 73 : 2021/01/03(日) 19:05:32.80 ID:95N2sDAF0
- >>71
そりゃみんなナマポよ
ていうかナマポの大半は老人よ - 80 : 2021/01/03(日) 19:06:28.56 ID:rtYoPNqF0
- >>71
氷河期世代だけど43歳で会社の退職金積み立てを見たら1300万円+夫婦の貯金が1600万円
大手に転職したのがアラサーだから退職金低いよ - 103 : 2021/01/03(日) 19:11:25.87 ID:IlP2g7Sn0
- >>80
43で1300万もあれば60になれば3000万は余裕で行くだろ
俺も転職組で今58だけど、退職金を気にしだしたのが47の時で
その時の退職金額が900万だったが、来年の退職時は2500万入る - 72 : 2021/01/03(日) 19:05:16.21 ID:RTM8jjaE0
- 結婚しなけりゃこのままいけそう
43公務員独身男 - 74 : 2021/01/03(日) 19:06:01.54 ID:GUVqPcjB0
- なにこの胡散臭いサイトw
- 75 : 2021/01/03(日) 19:06:03.02 ID:Hk+mn6Ew0
- 38歳独身年収250万貯金2500万のこどオジだけど全然幸せじゃないわ。
やっぱり奥さん欲しい - 77 : 2021/01/03(日) 19:06:18.26 ID:3BxQ3YyK0
- 家さえあれば月10まんで生活出来る
国民年金が月5まんプラス足りない5まんを補填できれば普通に生きられる
延命とか有料ホームは無しな
65歳から30年で1800まんプラス何かのための500まんくらいあればなんとかなるで - 78 : 2021/01/03(日) 19:06:22.97 ID:UdpHArHd0
- 60の時に2000万残る予定だが
年金は月3万ほどだし賃貸なので
金くれや - 98 : 2021/01/03(日) 19:10:30.72 ID:RH/q9fYe0
- >>78
年金は月3万なに、この金額w
今からでも割増したら? - 79 : 2021/01/03(日) 19:06:25.59 ID:6DXSnPfq0
- 株やってれば2000万円なんて大したことない数字になる
700万円から投資を始めて15年で8000万円位になったけど全然足りない
日本人は株をギャンブルみたいに思っている人が多いけど
実際やってみると全然違うと分かる - 96 : 2021/01/03(日) 19:10:14.10 ID:Vo0foaGa0
- >>79
儲かるかね?
1000万が3ヶ月で1500になる話はないかね。 - 99 : 2021/01/03(日) 19:10:38.47 ID:3BxQ3YyK0
- >>96
ユニクロ買えばよかったのに - 109 : 2021/01/03(日) 19:11:48.64 ID:mGEKVx7T0
- >>96
騰落率10%程度を4連勝くらいすればいくけどな
うまくいけば、半月程度だ
まぁ、負ける時も同じペースだが - 150 : 2021/01/03(日) 19:17:17.25 ID:NY3JEA3Y0
- >>96
海外FXなら指標トレード全ツッパで30分でいける
逆もだけど - 82 : 2021/01/03(日) 19:06:57.26 ID:EXD8i0bQ0
- 自家があれば年金月20万で悠々生活はできる
後は医療費や葬式代だな - 88 : 2021/01/03(日) 19:08:55.23 ID:zNV9jZEj0
- >>1
文京区戸建て住みだけど、土地だけで2億、税金も半端ない。
売っちゃおうかなって真剣に思ってる。 - 89 : 2021/01/03(日) 19:08:56.04 ID:2YEeRrpX0
- これからインフレするのに無理
若くて働く者が優遇されるよ
たまご1パック1万、給料月2000万なら意味ないでしょ - 120 : 2021/01/03(日) 19:13:11.54 ID:YrCPu/hI0
- >>89
労働力輸入推進は決定事項でそんなことはないから安心していいよ - 126 : 2021/01/03(日) 19:14:21.01 ID:sTZ9gNMq0
- >>89
玉子1パック1万円は困るけど
200円から300円ぐらいにはインフレしてほしいわ。 - 95 : 2021/01/03(日) 19:10:12.80 ID:UdpHArHd0
- 国民年金低すぎるんだよ
一応消費税分が加算されて満額貰えない人には月数千円プラスされるようになったが
全然足りんて - 116 : 2021/01/03(日) 19:12:39.71 ID:RH/q9fYe0
- >>95
掛け金増やせるよ。 - 106 : 2021/01/03(日) 19:11:30.56 ID:MbT7TwQS0
- ちゃんと地方別に算出しろ
あほらしい - 108 : 2021/01/03(日) 19:11:40.91 ID:Vg6JMPWM0
- うちの爺さんは農協42年務めて3階建て年金30万円以上/月
家も車もローン無しの堅実家計
おそらくだが2000万以上持ってるだろう持ってる老人は持ってる
- 110 : 2021/01/03(日) 19:11:52.69 ID:f2R1HP5T0
- どんな夢見てんだこいつは
- 111 : 2021/01/03(日) 19:12:00.06 ID:eNjS3wtQ0
- 終身型の個人年金が55歳から始まり公的年金は65歳から始まる。
最終的に月30万円超の終身年金。
バブル期最高。 - 113 : 2021/01/03(日) 19:12:17.94 ID:vjiqP6Ct0
- もう20年、30年後は中央値どこまで下がるかな
- 114 : 2021/01/03(日) 19:12:24.41 ID:rD4s5frQ0
- ビットコインやってない時代遅れのやつw
- 115 : 2021/01/03(日) 19:12:26.34 ID:t6Skqn6t0
- 現金かき集めたら9300万円あった
- 117 : 2021/01/03(日) 19:12:49.99 ID:fMZ2mFb60
- 元公務員、議員の老害たちから富を奪い返せ!
- 118 : 2021/01/03(日) 19:12:50.83 ID:l7Gp01I80
- ビットコインを今から買うのはどうなんだろうね
- 121 : 2021/01/03(日) 19:13:13.21 ID:4dtOtBP10
- >>1
家な~~~んもないから
次誰かわからんよ~~~。
じゃ('ω')ノシノシノシノシ - 122 : 2021/01/03(日) 19:13:48.82 ID:4B6NFDDA0
- まぁ自営業は一生働かざるを得ないからな
国民年金はそれ前提で作られてるし
自分自身で個人年金や養老保険入っておいたほうがいいよ - 159 : 2021/01/03(日) 19:18:06.06 ID:Vo0foaGa0
- >>122
自営業→タンス預金→生保受給が最高。
持ち家があっても世帯分離で問題なし。
医療費がタダだからなww
ちなみに、3000万ぐらいは家に転がっている。 - 123 : 2021/01/03(日) 19:13:53.04 ID:0Smxxkop0
- これどうやって調べたんだろ
本人以外には分からないから本人が答えた人だけの統計だよね
答えない人とは - 127 : 2021/01/03(日) 19:14:39.47 ID:E5J827aO0
- >>123
そう
たいてい、匿名アンケートでも、みんな嘘を付く - 129 : 2021/01/03(日) 19:14:55.17 ID:hlGZUfMz0
- >>123
金融機関調べだろうな - 139 : 2021/01/03(日) 19:16:06.28 ID:E5J827aO0
- >>129
複数ま銀行に分散しているし、まだマイナンバー提出義務もないし、タンス預金もあるから金融機関だけで調べるのは無理
- 124 : 2021/01/03(日) 19:14:10.00 ID:MbT7TwQS0
- ちょうとバブルとリストラ逃げ切れた世代なら持ってるかもね
60代じゃないな…70ちょい過ぎ以上だろねちなみに60代だけで調べれば全く違うかもしれない
- 125 : 2021/01/03(日) 19:14:11.23 ID:NY3JEA3Y0
- 年収資産自慢になってきたな
女が年収500万が普通というと高望みとキレるニュー速が - 128 : 2021/01/03(日) 19:14:53.09 ID:IyBBhFTj0
- 退職金含めて3000万かなー
- 130 : 2021/01/03(日) 19:15:13.61 ID:VqWCAKXl0
- 死ぬまで働け
- 132 : 2021/01/03(日) 19:15:16.90 ID:uK/YpqQB0
- この世代て日本で一番いい思いしてきた世代で
年金もたんまりもらえるからな俺たちの老後は地獄だよ
- 133 : 2021/01/03(日) 19:15:38.31 ID:NUyi75aI0
- 年金次第だよな
- 134 : 2021/01/03(日) 19:15:39.04 ID:K9vsusRU0
- そりゃ今の老人が死にたくない騒ぐだろうな
資産も何もなけりゃさっさと死にたいとか思うんだろうけど
これだけ金が余ってると死にたくないって思うよな - 135 : 2021/01/03(日) 19:15:40.73 ID:3vT5dyIc0
- うちの93の婆さんは5千万ぐらい持ってる
早く死なないかな - 149 : 2021/01/03(日) 19:17:16.64 ID:DO8vGlt80
- >>135
www - 137 : 2021/01/03(日) 19:15:49.91 ID:cFAnX1oK0
- 相続は2000万円までにしてそれ超えるぶんは全部税金として没収にすればいいのに
- 140 : 2021/01/03(日) 19:16:09.26 ID:t53AU+9F0
- ジジイになってやっと2000万貯めたと思った頃にはインフレで価値が半分になってそう。
- 141 : 2021/01/03(日) 19:16:11.08 ID:uK/YpqQB0
- そらこの世代は厚生年金だけで月30万もらえる世代だぞ
- 142 : 2021/01/03(日) 19:16:21.54 ID:oBwdyuBt0
- ??「2000万も貯められないのか。今まで何してきたんだ?」
- 143 : 2021/01/03(日) 19:16:32.99 ID:Xtbqd5na0
- まともな会社なら退職金だけで2000万あるだろ
- 145 : 2021/01/03(日) 19:16:50.04 ID:M39JbmF50
- お金に縛られる社会から離脱しようぜ
宇宙人でも攻めてこないかな - 146 : 2021/01/03(日) 19:16:52.96 ID:Xf0Z2f9P0
- 毎日200円でパンとかでしのげば270年は生きられる計算だよね
- 147 : 2021/01/03(日) 19:17:09.58 ID:uK/YpqQB0
- 今の若者は無理だよ
三十台男の平均年収が300万円台
昔よりはるかに社会保険料も高く携帯代等余計にかかる - 148 : 2021/01/03(日) 19:17:15.42 ID:rD4s5frQ0
- 一億の間違いだろう
- 151 : 2021/01/03(日) 19:17:19.58 ID:ebuDRQhf0
- 5千万はいるだろう
- 153 : 2021/01/03(日) 19:17:48.40 ID:bXRrLWR00
- 52歳で無職だけど5400万だわ
あと8年を3000万で暮らさないとあかんのか、、、 - 154 : 2021/01/03(日) 19:17:48.67 ID:2i8Pi7i90
- 俺はナマポ受けてるから老後の貯蓄の心配はいらない
その代わり世間からボロクソに叩かれるというデメリットもある - 163 : 2021/01/03(日) 19:18:42.86 ID:rD4s5frQ0
- >>154
老後にナマポあるんか?
既にそういう次元になりつつあるやろ - 155 : 2021/01/03(日) 19:17:50.10 ID:P1HIRyV70
- 2000万円有れば年金と資産運用で賄えるよね
ちなみに老後になってからは遅いから
若い頃から資産運用した方がいい - 158 : 2021/01/03(日) 19:18:01.80 ID:Dn2rhL4m0
- そこそこ以上の企業勤め上げると還暦で2000万~ガツンと入るのはデカいよな
なんだかんだ言って子育てにマイホーム、車に都市部以外の不動産価格の下落で
皆んなそんなに貯められんからな。 - 160 : 2021/01/03(日) 19:18:15.04 ID:uK/YpqQB0
- 弁護士で一年目で1300万越えるとか
もりはまだとか西村とか大手だけでしょ普通の学歴で普通に弁護士になったなら600万くらいじゃね
- 162 : 2021/01/03(日) 19:18:28.87 ID:qkO1zkhz0
- 今まで何度も書き込んできたが
中国と仲良くしろ
日中韓は家族仲良くしなさい - 164 : 2021/01/03(日) 19:18:52.57 ID:ebuDRQhf0
- 一生働く覚悟があれば、
貯蓄は不要。
コメント