【河野行政改革相】“押印不要” はんこ業界に理解求める

1 : 2020/09/28(月) 23:41:31.40 ID:0Ki682gm9

河野行政改革担当大臣は、行政手続きでの押印を可能なかぎり不要とする方針について、はんこの業界団体に理解を求めるとともに、はんこ文化の振興に協力していく考えを伝えました。

デジタル化を推進する一環として、河野行政改革担当大臣は、先週、すべての府省庁に対し、行政手続きでの押印の必要性を検討し、可能なかぎり不要とするよう求めました。

これに関連して、河野大臣は、みずからのツイッターで28日、はんこの業界団体の幹部と会談したことを明らかにしました。

そして、「行政手続き上のむだなはんこの廃止に理解をいただくとともに、はんこ文化の振興に協力していくことを約束した」などと書き込みました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200928/k10012638961000.html
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/28(月) 23:41:53.25 ID:AvDpITNh0
はんこ業界のワイ、ガクブル
12 : 2020/09/28(月) 23:46:38.20 ID:ONx9Qw4u0
>>2
はんこおせんと
3 : 2020/09/28(月) 23:42:21.29 ID:RAglof1Q0
矛盾しまくりだな
4 : 2020/09/28(月) 23:42:22.88 ID:8uOo9Ufk0
○んこ?
5 : 2020/09/28(月) 23:42:26.60 ID:2faHnwHF0
実印も印鑑証明もいらねーわ
6 : 2020/09/28(月) 23:42:28.39 ID:r3du5yac0
印鑑廃止したするが銀行微妙に不便
8 : 2020/09/28(月) 23:43:35.34 ID:PQbamNjd0
ろくに努力もせず、何もしなくても客がいた商店街のじじいと一緒
努力しないやつらは廃れればいい
9 : 2020/09/28(月) 23:44:19.54 ID:9DW+GE2G0
判子押す職人を30年やってるが真芯を捉えた印は今まで数度しかない 真っ直ぐに押印するのは実は難しい技
10 : 2020/09/28(月) 23:44:40.51 ID:SONOC9zR0
デジタル化なら当然の流れ
でもよく改革しようとしたな
いろいろ派閥とかあるだろうに
11 : 2020/09/28(月) 23:46:17.80 ID:JTJtPlkq0
ハンコ関連業者はこれを機にデジタル印鑑で稼ぐ方法考えろよ
13 : 2020/09/28(月) 23:46:39.43 ID:WGWnB2zb0
偽造が簡単なセキュリティゴミだぞ
14 : 2020/09/28(月) 23:47:35.94 ID:UJlFbC/O0
実印と銀行印以外要らないよね

ネットとかで簡単に作れるから押印なんて証明にならんよね

19 : 2020/09/28(月) 23:50:03.51 ID:dTvG+T6r0
>>14
証明じゃないのよ
承認証跡なの
23 : 2020/09/28(月) 23:56:36.29 ID:jCLmokDf0
>>14
むしろサインより簡単で良いと思うが
29 : 2020/09/29(火) 00:00:14.46 ID:3afqtQ6k0
>>14
>ネットとかで簡単に作れるから押印なんて証明にならんよね

印影から全く同じ印鑑が作れるっ時代だからね。

15 : 2020/09/28(月) 23:48:18.17 ID:JJqO8ihg0
コッコロ「ワイ毎日ハンコ押してるねんけどもういらんのか?」
16 : 2020/09/28(月) 23:48:27.71 ID:ydXSVxo00
芸術品として、特に海外向けに売ったらどうだ?
17 : 2020/09/28(月) 23:48:47.23 ID:dTvG+T6r0
業界あげて電子印鑑(証明書)を標準化してくれ
18 : 2020/09/28(月) 23:48:49.33 ID:NRyYpuU40
日本人って追い詰められないと動かないからこれで判子業界も新しい何か考えるでしょ
ホログラムの割印とかいいんじゃないの?
20 : 2020/09/28(月) 23:50:51.22 ID:nDHf+Jrs0
印鑑廃止について反対や援護する議員がいないというのも闇が深いな
21 : 2020/09/28(月) 23:53:28.96 ID:mJabCd3N0
法務局で電子証明書を取ろうとしたら、印鑑必要なんだよな。

なんなんだこれ?

25 : 2020/09/28(月) 23:58:58.38 ID:ydvDQU4k0
>>21
デジタル化のセキュリティとしてのアナログは有用というだけの話では
22 : 2020/09/28(月) 23:53:39.29 ID:GLPUXAFJ0
ハンコの糞業界団体は政治活動しか脳がねえのか
自ら環境に適用しようとしない
付加価値も一切追及しない
潜在的な需要も探そうとしない
もう滅んでしまえ!
24 : 2020/09/28(月) 23:57:19.65 ID:68WrEdqz0
カメラのフィルムと一緒やね
時代に合わないものは淘汰される
26 : 2020/09/28(月) 23:59:09.35 ID:gZhMSV6F0
さらさらっと書くだけのサインでいいや

ハンコは朱肉も必要だし、なんといっても薄かったりズレたり綺麗に押せてなかったりと面倒臭い

27 : 2020/09/28(月) 23:59:33.23 ID:XlaOIM1l0
せっかく親に高そうな印鑑プレゼントされたので
額でもいいから押させて
28 : 2020/09/28(月) 23:59:42.94 ID:OKQy9SUD0
正直に「役所への申請にはマイナンバーカードが必要にしたいんです」と言ったらどうですか?

どこの世界に業務改革を推進するのに既存業務の分析すらやらない組織があんの?
ハンコとかただのキャッチコピーでしょ

30 : 2020/09/29(火) 00:00:54.24 ID:PFYb/Vwu0
印って割りと好きな文化だけどね
31 : 2020/09/29(火) 00:01:42.42 ID:uE0DbAP10
シヤチハタは印鑑として認められない事をシヤチハタ社員はもっと怒っていい
43 : 2020/09/29(火) 00:13:00.25 ID:0SwTT3f00
>>31
シャチハタも朱肉つけたら印鑑として使えたぞ
試してみろ
32 : 2020/09/29(火) 00:07:55.74 ID:0Ad5ceQO0
廃止する必要無いだろ
デジタルもやるたきゃやればいいし印鑑使いたいとこは印鑑使えばいい
33 : 2020/09/29(火) 00:08:20.55 ID:OOv8H3za0
ちんまん業界に衝撃
34 : 2020/09/29(火) 00:08:43.01 ID:OREIZIrw0
ハンコ業界に理解なんてもらわなくていいんだよ
こんなことするな河野
すたれる産業に税金投入するな
35 : 2020/09/29(火) 00:09:27.42 ID:0Ad5ceQO0
サインこそ真似しやすいと思うけどな
サインと印鑑両方銀行で必要にすべき
36 : 2020/09/29(火) 00:10:48.12 ID:XiK3Y+p60
FAXと漫画、雑誌もいらん
37 : 2020/09/29(火) 00:11:03.83 ID:T1QUBfDt0
今の60代70代が死んだら
一気に廃れるんじゃねーの
38 : 2020/09/29(火) 00:11:07.19 ID:4rU/2VF80
ハンコ業界へのはんこう予告
39 : 2020/09/29(火) 00:11:23.02 ID:/tl/OJYo0
それを言うなら旅行業界にも理解を求めろよ
40 : 2020/09/29(火) 00:11:26.37 ID:0Ad5ceQO0
指紋でいい
41 : 2020/09/29(火) 00:11:48.30 ID:ipdKMmlQ0
防衛庁のあの意味不明のハンコの列をみてたらやめてもいいんじゃない?
と思った。
民間はどうなんだろう。あれとはまた違うしな
42 : 2020/09/29(火) 00:12:02.87 ID:qnDw9FYg0
つーか、実印の使い道が無くて困る
車買う時に作ったけど、それっきりなんだよなあ(´・ω・`)
44 : 2020/09/29(火) 00:13:45.81 ID:r4004Yzf0
たかがペラ紙一枚の資料をやりとりするのにマルウェアのリスクを気にするくらいならFAXの方がいいわ
45 : 2020/09/29(火) 00:16:05.31 ID:3AKUBO4i0
認印は無くしたいけど実印を残す意味がわからん
本人確認をデジタル化するんだったら実印もいらねえだろ
46 : 2020/09/29(火) 00:17:29.87 ID:0SwTT3f00
新聞と地図とカーナビもいらん
車屋に騙されてカーナビつけてる奴頭悪そうだし実際チョロい
未だに新聞とってる奴もカモ

コメント

タイトルとURLをコピーしました