- 1 : 2020/03/21(土) 21:45:56.369 ID:0P8I+wPId
- 怒りのあまり自分をコントロールできなくなることを「キレる」だと思っているんだけど、そんなことあるか?
- 2 : 2020/03/21(土) 21:46:45.311 ID:wu+vMa5O0
- お前がキレても誰も得しない
- 3 : 2020/03/21(土) 21:46:57.988 ID:P+EU8aaM0
- 昔はあったけど今は無い
精神的に成長したんだろう - 4 : 2020/03/21(土) 21:46:58.283 ID:kMaRjQrP0
- 昔はあったけど最近はキレるどころか怒ることもない
- 5 : 2020/03/21(土) 21:46:58.707 ID:qZh3cFDZx
- ハサミかカッター使うと切れるぞ
- 6 : 2020/03/21(土) 21:47:06.603 ID:DIAPVA9U0
- 違うんだよなぁ・・・そこで本文でキレなきゃ・・・
- 10 : 2020/03/21(土) 21:48:05.271 ID:joukWSc90
- >>6
つまんね - 15 : 2020/03/21(土) 21:48:44.333 ID:jGaegIQda
- >>10
つまんね - 17 : 2020/03/21(土) 21:49:40.626 ID:joukWSc90
- >>15
キレんなって - 7 : 2020/03/21(土) 21:47:47.088 ID:Zo4bqe920
- 俺キレる度胸ないからキレれない
- 8 : 2020/03/21(土) 21:47:47.425 ID:ANIJL2p8a
- でっかいうんこしたあとケツ拭くと血がついてる現象のことだよ
- 9 : 2020/03/21(土) 21:47:50.177 ID:T01JBS1H0
- FPSやってるときってキレまくってるわ
- 11 : 2020/03/21(土) 21:48:10.938 ID:Q3KqDZPea
- 人にはないけどゲームには切れる
- 12 : 2020/03/21(土) 21:48:26.367 ID:3VPqzzaD0
- 若年層が貧乏でも飼いならされてるというだけ
- 13 : 2020/03/21(土) 21:48:33.280 ID:txOGHWss0
- 手っ取り早く相手を思い通りに従わせるために威嚇するのが「キレる」だぞ
- 21 : 2020/03/21(土) 21:51:55.656 ID:0P8I+wPId
- >>13
たぶん手っ取り早く相手を従わせる計算をした上でキレて「見せる」のは「威嚇」が近いと思うんよね。
「キレる」っていうのは、そういう計算や理性の先にあるわけじゃなく、感情が限界超えで抑えきれなくなったときなんじゃないかなぁ。 - 27 : 2020/03/21(土) 21:55:31.775 ID:txOGHWss0
- >>21
だとすると世の中の奴らはほとんど「キレ」てなんかいないよ - 28 : 2020/03/21(土) 21:57:09.270 ID:0P8I+wPId
- >>27
あぁ、やっぱりそうなのか。みんな(ここは怒りを見せるべきだ!)って分かってやっているのね。 - 14 : 2020/03/21(土) 21:48:36.183 ID:0P8I+wPId
- キレて見せなきゃいけない場面はあるけど、それを考えているのは威嚇だと思うんよね。威嚇は分かる。
感情の昂りを抑えられないなんて、よく分からない。 - 18 : 2020/03/21(土) 21:50:12.140 ID:SUSpSsr20
- 前頭葉が弱ってると感情をコントロールできない
つまり低能はキレる - 20 : 2020/03/21(土) 21:51:29.844 ID:dDTg7gzy0
- 酒飲んでるとキレやすい気がする
- 22 : 2020/03/21(土) 21:52:32.602 ID:qZh3cFDZx
- >>20
アルコール依存症です - 25 : 2020/03/21(土) 21:53:29.491 ID:dDTg7gzy0
- >>22
いろいろあってもう半年飲んでないぜ - 23 : 2020/03/21(土) 21:52:39.441 ID:2VDXTBPfa
- うざい奴とは関わらんのが一番やで。どんどん連絡先も切ってけ
- 24 : 2020/03/21(土) 21:52:47.893 ID:0wIJdE5t0
- 「キレる」って感覚が理解できない俺って異端?w
- 26 : 2020/03/21(土) 21:54:35.663 ID:0P8I+wPId
- >>24
これ絶対言われると思ったけど、そんなに感情を抑えきれないなんてことあるのかって疑問すぎる。 - 29 : 2020/03/21(土) 21:59:40.463 ID:0P8I+wPId
- >>26
あ、これ考えたら少し理解に近づいたかも。
「感情を抑えきれない」という意味では、「思わず吹き出す」とか「涙が出てくる」と近い感覚なのかな。その感情の性質が「苛立ち」という違い、と考えると、なんとなくわかる気がしてきた。 - 30 : 2020/03/21(土) 22:02:34.834 ID:0P8I+wPId
- 科学的に前頭葉の劣化が原因なら、高齢者がよく怒ったり泣いたりする(感情の起伏が激しい傾向)も説明の射程にはいるんね。
- 32 : 2020/03/21(土) 22:05:47.173 ID:oeLXVc3wp
- カイジで死ぬまで一所懸命になれない人を知った
- 33 : 2020/03/21(土) 22:09:01.842 ID:+WFdEa410
- 若い時にキレる時は怒りが制御できなくて爆発する感じでキレてたけど
大人になってからは冷静な自分がいる状態でここはキレておこうって感じでキレるようになった - 34 : 2020/03/21(土) 22:13:19.427 ID:3BbAjs7kd
- わかるわwww
俺も感情ないからキレるとか嬉しいとかわかんないもん! - 35 : 2020/03/21(土) 22:14:12.161 ID:xK4R2K7x0
- 怒りゲージは年々長くなってるけどMAXのとこの色が年々派手になってる気がする
- 36 : 2020/03/21(土) 22:17:07.953 ID:0P8I+wPId
- なるほど。分かってきた。
「苛立ち」はたぶん「こちらの『期待』通りに動かないことに対する怒り」だと思う。「キレる」はこの「苛立ち」が耐えきれない時に起こる。
自分が「キレる」をあまり分からないのは、周囲(特に人)にそこまで期待しないから、そもそも苛立ちが溜まりにくいからなんだと思った。
苛立ちについて分かるのは、機械に対するそれのほうが圧倒的にしやすい。「機械はカンペキに動くべきだ」っていう期待が頭にあるから、それを下回ることは起こりやすい。
コメント